自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

生徒集会(放送)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は生徒集会がありました。生徒会役員の人たちから前期活動目標や帽子のこと、エコキャップなどについてアピールする話がありました。全員が話す内容をしっかりと覚えて、分かりやすく話をしました。さすがだと思います。安心して見ていられました。

朝の登校風景

今日は生徒会の人たちのあいさつ運動が終わってから校門に行きました。少し、気温も低めで今のところ、過ごしやすい感じです。
画像1 画像1

専門委員会3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生学級委員会、1年生学級委員会です。話をしつつ、作業もしていたようです。学級委員会はふだんからしょっちゅう集まっていろいろ相談しているようです。これもすばらしいことだと思います。みんな、ありががとう。

専門委員会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活委員会、図書委員会、3年学級委員会です。委員会にもよりますが、生徒の中の委員長が前に出て進めることが多いです。とても大事なことと思いますし、いい経験になります。そのために〇〇委員会に立候補し、委員長をやりたいです、と宣言した人もいます。すばらしいですね。

専門委員会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の専門委員会の様子です。学校を創るのは生徒自身です。それを具現化するために班長会、拡大班長会、生徒会、専門委員会などで意見を出し合います。順に、生徒会役員会、体育委員会、報道委員会です。どこも真剣です。

発電方法について意見を述べる2

画像1 画像1
画像2 画像2
発表が続きます。それぞれの発電方法に利点と欠点があり、両方について考えて居ました。発表が終わると質問コーナーがありました。質問が生徒からないときには先生が質問していました。

発電方法について意見を述べる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の技術家庭科です。発電方法について火力、水力、風力、原子力などがあり、どれが望ましいか、理由をつけて発表しているところです。パワーポイントを自分たちで作っています。

国語でパワーポイントを作ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語です。会社に入ってパワーポイントを使うかどうかは分かりませんが、人に説明するということは多くの場合には必要です。そのためにも国語の時間に聴いている人に分かりやすい資料を作ります。それがPCのアプリ、パワーポイントです。まずは、班で作ってみます。数年前には技術家庭科以外では考えられなかった授業ですが、国語における表現力を伸ばすということでは必須の内容ですね。

受動態の単元テストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語です。単元テスト目前の時間です。やはり、単元テストには緊張感があるようで、勉強する雰囲気を感じました、英語なので、筆記だけでなく、会話もあるようでグループ内で英語の会話をしていました。

単元テスト真っ最中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シーンと静まり返った教室です。先生の歩く音しか聞こえません。3年の単元テストです。

熱中症の仕組みについて勉強しました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まさに夏を迎えるこの時期の授業としては生徒も興味のあるところのようです。どうやって水分補給をするのが効果的か。市販されている商品名を挙げながら、考えていたようです。どのグループも集中して取り組んでいるのがよく分かりました。

熱中症のしくみについて考えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の時間です。担当の先生が、「今日の理科の授業では熱中症のことを学習します。」と言うので、驚いて見に行きました。イオン、電解質といった言葉が黒板にあり、生徒の口から発せられています。調べるだけでなく、調べて分かったことを順番に発表し合い、理解を深めていました。レポートもしっかり書いていました。

おおぞら(支援)学級の畑

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒たちのがんばりと愛情と先生や地域の方の少しの助けで立派な作物ができつつあります。今日、担当の生徒と話すと「先生、とうもろこしがカラスに食われてしまいました。」とのこと。きっとおいしいトウモロコシなので、カラスも我慢ができなかったのでしょう。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようごうざいます。今日は生徒会やクンさんと学級委員の人が立ってくれました。ありがとう。1枚目は登校後のアルコール消毒をしている人たちです。

SDGsについて いよいよ発表4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員が発表するということでかなりのプレッシャーがあった生徒もいたようです。そこを生徒同士でしっかりと助け合ったと聞きました。その中の一人に「ありがとう」と先生が言ったそうです。返ってきた言葉が「そんなん、あたりまえです。」とのこと。この話を職員室で聞いて鳥肌が立つ思いでした。うれしいです。

SDGsについて いよいよ発表3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ発表が始まりました。タブレットをみんなの方に向けて説明を始めています。人種差別についてまとめたグループ、貧困、差別、食糧問題、平和、いろいろなテーマについて、生徒が調べ、感じたことを発表しています。教科書を使って行う勉強も大事だし、こういった「まさに現代(今日)の課題」について考えを述べ合うことがどれだけ大事なことか。

SDGsについて いよいよ発表2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の人権総合学習です。今日の発表に向けて準備してきました。まずは自分のクラス、班の中で調べてきたことを発表します。全員が一人3分間で発表することになります。この「全員が発表」というところがみそです。いろいろな場で自分の考えを述べる、伝えるということは社会人になっても必要なことです。しかし、苦手な人にはとてもつらく、しんどいことです。でも、全員が立派にやりとげました。もちろん、互いに支え合いがあったと聞いています。それがまた、むちゃくちゃうれしいのです。

SDGsいよいよ発表1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここ2週間ほどかけて話を聞き、自分で調べ、最後のプレゼン用のパワーポイントを作りました。今日はいよいよ発表の日です。

3年生 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鏡を使って自分の顔を画用紙に描いています。「自分と向き合う」という意味で、単純に絵を描くだけではなく、新しい自分に気づくこともあるのではないでしょうか。

酸化銅から銅を取り出す実験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火を使っての実験なので、先生たちの注意喚起もしっかりとあるのですが、その声にこたえて集中して実験を行い、考察を書いているところです。すばらしい。この授業が終わって、その先生から「長い髪の生徒には特に気をつけて注意をしています。」との声を聞き、今後もくれぐれも気をつけるように話しました。
本日:count up9  | 昨日:43
今年度:19959
総数:426492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/2 公立一般選抜出願(〜4日) チャレンジタイム 班長会 学び舎
3/4 生徒総会(6限) 人権クラブ

学校通信

いじめ防止基本方針