授業風景4
4年生の音楽です。
こちらでもリモート参加が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3
同じく3年生の算数です。
少人数の授業ですが、リモートで参加している児童もいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1
3年生の算数です。
計算の工夫を勉強していました。 もちろん暗算を含みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(月)
立春を通り過ぎましたが、実際にはまだまだ春は遠く感じます。
とても寒い一日です。 ![]() ![]() 授業風景4
4年生の音楽の時間です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3
3年生の図工の時間です。
たくさんの色をつかって、線をかくれんしゅうをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
おなじく 1ねんせいの ようすです。
teams(チームズ)の れんしゅうを していました。 おうちでも ひとりで できるかな?! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1
1ねんせいの せいかつの じかんです。
かみコップで ちょうちんの ようなものを つくっていました。 なにに なるのかなぁ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
「みそ」も「おでん」も定番の味です。
安心して美味しくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日(水)
良く晴れた日です。
でも、その分午前中の寒さはかなりのものでした。 もうすぐ節分です。 春もすぐそこだといいのですが。 ![]() ![]() 今日の給食
ごぼうサラダの食感がとてもここちよい給食でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景5
1ねんせいの せいかつの じかんです。
「うまれたときの ようす」の ほんを つくっていました。 みんな ていねいに つくっていたね。 じょうずに できていたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景4
2年生の せいかつの じゅぎょうです。
はこづくりに ちょうせんして いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3
同じく5年生の算数です。
少人数授業です。 課題は「三角形の高さと面積の関係」です。 タブレットに線を入れながら、じっくり考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
5年生の外国語の授業です。
今日はお休みの児童もリモート上で参加していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1
4年生の社会です。
またまた社会科クイズ大会です。 楽しそうに勉強している子どもたちの姿を見ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(火)
あと数日で「立春」を迎えます。
とはいえ、まだまだ寒い日が続きそうです。 ![]() ![]() 委員会活動風景
今日は委員会の日です。
いつもなら5、6年生がいっしょに活動するのですが、感染症防止のため学年ごとの活動となりました。 中には、リモートで参加している児童もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3
3年生の じゅぎょう ふうけいです。
「大東市ふるさと」けんていに ちょうせんして いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の風景
どの学年の子どもたちも、全員前を向いて、黙食を続けています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|