6年生 授業風景
6年生は算数でプリントの練習問題に取り組んでいます。問題が解けたら、黒板に貼っている解答で答え合わせをして、次の問題に取り組みます。
外国語の学習に入る前に、先生から返された算数プリントの間違え直しをしています。
【高学年】 2021-09-13 16:40 up!
5年生 授業風景
5年生は国語で新聞づくりの工夫について学んでいます。
算数では「整数の見方」のまとめの問題に取り組んでいます。
【高学年】 2021-09-13 16:34 up!
4年生 授業風景
4年生は算数で学び合い学習をしています。
理科ではビニール袋に閉じ込めた空気の性質について調べています。
パソコンを活用した学習では、パワーポイントの機能を使った作品作りに取り組んでいます。お友だちの作った作品を見て、工夫したところなどを学んでいました。
【中学年】 2021-09-13 16:29 up!
3年生 授業風景
3年生は総合的な学習の時間に視覚障がい者理解についての学習をしています。今日はタオルなどで目を隠して、先生が言ったものを机から取り出したり、ホワイトボードに文字を書いてみたりしました。
音楽では11月の学習発表会に向けて、合奏で取り組む曲について、いろいろな楽器のパートのお話がありました。
【中学年】 2021-09-13 16:22 up!
2年生 授業風景
2年生はクラスの半分のお友だちが別の教室に移動して、パソコンのチームズの機能を使って自分の教室のお友だちと音声や画像でつながってみました。今までの学校教育活動にはなかった体験です。
算数では練習問題に取り組み、早く問題が解けたお友だちはミニ先生になっています。
【低学年】 2021-09-13 15:57 up!
1年生 授業風景
先週は9月8日(水)から、授業の様子をお伝えできていなかったので、紹介します。
短縮授業期間中は午後から、オンラインを活用した家庭学習に取り組みました。
1年生も今日はパソコンのチームズの機能を使って、互いの表情をみることができる練習をしました。算数では、かずを表に整理して比べる学習に入りました。
【低学年】 2021-09-13 15:49 up!
9月10日(金)の給食
今日の給食は、
ごはん、ちゃんこ煮、おひたし、ふりかけ、牛乳 です。
ちゃんこ煮は、ちゃんこ鍋をイメージした煮物です。
たっぷりの野菜に加え、肉団子や鮭、焼き豆腐が入っています。
【給食室】 2021-09-10 18:37 up!
9月9日(木)の給食
9月9日(木)の給食は、
ベビーパン、肉きざみうどん、ちくわの天ぷら、いちごジャム、牛乳 です。
肉きざみうどんは、牛肉、にんじん、玉ねぎ、しめじ、うすあげ、青ねぎの入ったうどんです。うどんは子どもたちに人気で、喜んでいる姿をたくさん見ることができました^^
【給食室】 2021-09-10 18:36 up!
9月8日(水)の給食
今日の給食は、
ごはん、とうふのチャンプル、コーンたまごスープ、のり、牛乳 です。
コーンたまごスープは、粒のコーンと、裏ごししたコーンが入った、とうもろこしの甘みがおいしい中華風のスープです。
【給食室】 2021-09-09 08:50 up!
9月7日(火)の給食
9月7日(火)の給食は、
パーカーパン、トマトのスープ煮、ミンチカツ、ヨーグルト、ソース、牛乳 です。
トマトのスープ煮は、なす、ズッキーニ、かぼちゃ、トマトの夏野菜がたっぷり入ったスープ煮です。
ミンチカツはパーカーパンにはさんで食べます。「おいしかった~」と子どもたちに人気でした^^
【給食室】 2021-09-09 08:49 up!
6年生 授業風景
6年生は2学期からいくつかの教科で教科担任制を始めました。これは中学校の教科担任制への橋渡しになります。今日は国語で同じ6年生の隣のクラスの先生に教わっています。
音楽ではこれから取り組む「SING SING SING」という合奏曲のいろいろなパートの楽器について、先生が説明しています。
【高学年】 2021-09-07 14:23 up!
5年生 授業風景
5年生は国語で敬語について学んでいます。
図工では日本や世界の名画の模写に取り組んでいます。名画の写真をよく見て、下書きをしています。
【高学年】 2021-09-07 14:08 up!
4年生 授業風景
4年生は国語で教科書の詩を読んで友だちに聞いてもらっています。
算数では平行四辺形の性質などについて学習しています。
体育ではハードル走の練習をしています。
【中学年】 2021-09-07 13:24 up!
3年生 授業風景
3年生は道徳で聴覚に障がいのあるお母さんへの手紙を題材にしたお話について学び、自分の考えや思いを書いています。
算数では10000より大きいかずの練習問題に取り組んでいます。
【中学年】 2021-09-07 13:14 up!
2年生 授業風景
2年生は連絡帳に明日の用意とともに、今日の出来事を思い出して書いています。今日は折り鶴集会のことを書いているお友だちが多かったです。
タブレットパソコンで離れているお友だちや先生と話しています。お友だちの表情もわかるので、みんなうれしそうです。
みんながやったプリント問題を先生から返してもらっています。
【低学年】 2021-09-07 13:08 up!
1年生 授業風景
9月7日(火)、朝夕に秋らしい涼しさになってきて、過ごしやすい季節になってきました。今朝は朝礼集会や折り鶴集会があって、各委員会からの目標が発表され、6年生からは動画で平和を願う折り鶴についてお話がありました。そのあと、1時間目に各学級で折り鶴を折りました。
1年生は算数でたし算やひき算の練習問題をしています。国語では漢字の「男」を習い、書き順を体を大きく動かしながら覚えました。
【低学年】 2021-09-07 12:54 up!
明日9月8日(水)の風水害避難訓練の実施について
2学期当初の短縮授業決定により延期していました風水害避難訓練を明日9月8日(水)に行うことになりました。
大東市に暴風・大雨警報(特別警報)が発令された時に、地区児童会の教室に集まり、教員より下校時の注意を聞いてから集団下校する訓練です。
下記の内容、時間帯で行いますので、よろしくお願いいたします。
40分×4時間授業の後、12時5分から給食・掃除、13時から風水害避難訓練、13時20分から登校班で一斉下校します。
※いつもより10分早い下校になります。
※放課後児童クラブ、デイサービスに行く児童はいったん体育館に行ってから、担当の教員の指示のもと、それぞれの場所に行きます。
※地区担当教員は登校班と一緒に地区の入口まで付添いますが、家に入れなかった児童や迷った児童がいれば、一緒に学校に戻り、体育館で待機します。
※午後の学習は予定通り、14:15~15:15に行います。放課後児童クラブの児童も同時刻に自分の教室に行って学習します。
以上、よろしくお願いいたします。
【全校】 2021-09-07 10:19 up!
2学期の給食開始!
9月6日(月)、今日から子どもたちが楽しみにしていた給食が始まりました。給食当番もみんな張り切っていました。豚キムチご飯や中華スープ、じゃがいもソテーもとてもおいしかったです。
【全校】 2021-09-06 20:27 up!
6年生 授業風景
6年生は今日の午後の学習時間にオンラインを活用して行う学習の練習をしています。学習した成果をオンライン上で先生に提出します。
算数ではデータの見方の学習で、人口ピラミッドのしくみについて考えました。
【高学年】 2021-09-06 20:12 up!
5年生 授業風景
5年生は算数で約数の学習をしています。自分で考えて問題を解くこと、ノートに要点をまとめることを中心に行いますが、もちろん担任の先生や授業支援員の先生がみんなを応援して、個人指導しています。
学級通信に先日の国語の授業「どちらを選びますか」の振り返りが載せられていて、みんなで読みました。この学習は相手の意見をよく聞いて、自分も意見を話すことができるようになる対話の練習です。
【高学年】 2021-09-06 20:04 up!