下校です
御領方面へ帰る子どもたちです。
遠くからのポーズです。ちなみにこちら側では校長先生も同じポーズをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 下校です
一週間が終わりました。だんだん秋を感じるここ数日でした。
来週も元気に登校してくれることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行説明会はオンデマンドで視聴をお願いします
10月2日〜10月10日まで、子どもたちが持ち帰ったタブレット端末を使って、オンデマンドによる修学旅行説明会を行います。6学年担任や学校長もすでに録画を終え、動画を作成しました。
本日から緊急事態宣言やまん延防止等重点措置は解除されています。 一か月後の修学旅行、安全面に配慮して、広島方面へ出発したいと考えています。 学校では最大限の感染症予防対策を行っています。各ご家庭でも引き続き油断なくよろしくお願いいたします。 6年生 英語スピーチ大会
聞いている人もしっかり聞いており、聞き取った内容を発表しています。担任の先生はその両方を記録しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 英語スピーチ大会
パワーポイントも使ってスピーチします。
聞いていて見ていて、6年生がとても頼もしく見えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
社会で「豊臣秀吉の事業」について話し合っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 少人数指導
算数の学習です。説明する力を養っています。その説明を聞く力も求められます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生
テストです。3年生ながら集中しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生
あるクラスでは、資料を読み取る学習です。
あるクラスでは、テストです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 外国語活動
マルやバツで意思表示しています。なんでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 上半身を使った音楽
楽しそうです。動きがステキです。
![]() ![]() ![]() ![]() ビスケットでプログラミング
めあては「合体をプログラムしよう」です。
文章では説明しにくいですが、子どもたち一人ひとり悩みながらプログラムしています。 下の写真にある「赤い小さなハート」も最初は「青いギザギザに割れたハート」でした。それが画面の両サイドから登場してきて、合体して、プログラムした位置で色が変わって写真のようになります。 互いに見せ合ってさらに工夫を重ねています。 ちなみにこの内容は昨日の午後の学習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 週末です
今朝、うれしいことがありました。5年生の保護者の方と話をするひとときがあり、「いつもホームページ、楽しく見ていますよ!」と声をかけていただきました。
とてもうれしい言葉でした。 言葉って、たった一言でその人を元気づけたり勇気づけたりするのだなと改めて感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 マーブリングで大変身
マスク越しですが、子どもたちの表情がとても豊かです。作品づくりを楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 マーブリングで大変身
「校長先生、これ何かわかる?」「校長先生、これきれいでしょ?」
一人ひとり、本当に楽しそうな図工の学習です。 以前、この作品づくりに向けた最初の学習を観ていたため、今日の様子を観ることができたことはとてもうれしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図書室
外は小雨が降っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図工
完成が楽しみです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図工
「せっかく色を塗った紙をぐしゃぐしゃに!?」1年生の図工は、とっても楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図工
タブレット端末を使っています。気のせいか1学期に比べて、「良い意味」でタブレット端末の扱いが「ていねいでなくなった」なったように感じます。タブレット端末が「文房具化」してきているのかもしれません。それだけ日常的に活用しているのでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 海の生き物を描く
タブレット端末を使って海の生き物を描いています
![]() ![]() ![]() ![]() |
|