授業風景5
2ねんせいの こくごです。
かん字の べんきょうです。 「つきぬける」字と 「つきぬけない」字。 まちがえないように おぼえられるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景4
同じく3年生の社会です。
「まなびポケット」を使って、じょうききかん車の資料を見ていました。 そういえば、校長先生の子どものころは、ふつうにじょうききかん車が走っていました。 そうですね。50年以上も昔のことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3
3年生の社会です。
リモートも使って、みんなでランタンやお釜など昔の日用品を調べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
同じく5年生の英語です。
自分のヒーローをタブレットで表現していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1
5年生の図工です。
版画に挑戦していました。 きれいにできあがっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
やきめしにコーンスープは最高でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(水)
日ざしはありましたが、冷たい空気でいっぱいで、ろうかは冷蔵庫のようでした。
また寒波がやってきたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
うどんにかきあげ。
おいしいパターンです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
5年生の算数です。
正八角形の作り方が今日の課題です。 タブレットではなく、分度器を使って作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1
6年生の国語です。
漢字の画数と書き順を確認していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日(火)
今日は日ざしがあって、少しずつあたたかくなってきました。
![]() ![]() 今日の給食
葉野菜の定番「小松菜」は、おひたしや炒め物などいろんな食べ方があって、飽きない食材ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3
おなじく、1ねんせいの じゅぎょうです。
ずこうの じかんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
1ねんせいの こくご です。
きょうかしょの 本文に いろエンピツで せんを ひきながら、くらべよみを していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1
2年生の こくご です。
本よみを くふう しながら やっていました。 オンラインでも さんかしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景
今週末には、再び強い寒気がやってくると予報されています。
体調管理には、十分注意を払っていきたいと思います。 写真は、健康観察をタブレットに入力している様子(2年生)です。 ![]() ![]() 朝のあいさつ風景
3年生の朝の会のようすです。
子どもたちは、自分たちでしっかり朝の会を進行させています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(月)
昨日の雨は上がりましたが、まだどんよりと曇っています。
今週は、「黄ぼう」「ハンカチ」「ティッシュ」の三点セットチェック週間です。 ご家庭でのご協力もお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
フルーツカクテル。
デザートがあるだけで、うれしくなりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景4
6年生の算数の授業です。
リモートをしながら、6年生全体で授業をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|