1年生遠足
午後の活動、開始!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生遠足
お昼ごはんの時間です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生遠足
活動、午前の部
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生遠足
ビックバンに到着しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生遠足
ビデオは定番の「トムとジェリー」。
食い入るように見ています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生遠足
全員バスに乗り込みました。いざ出発!
![]() ![]() 1年生遠足
いつもと違って、リズムなわとびを運動場で実施しているために、少し離れたところでバスに乗ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生遠足
出発します。
![]() ![]() 大東市児童画展
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大東市児童画展
灰塚小学校の子どもたちの作品も展示されている「大東市児童画展」に行ってきました。
すばらしい作品並んでいる中、灰小の作品も輝いて見えました。 とてもよかったよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研修
支援教育に関する校内研修を実施しました。
大東市子ども発達支援センターの発達相談員の先生に講師になってもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
「ナポリタン」は、イタリア ナポリ発祥のパスタではなく、トマトケチャップで味付けし、炒めた日本独自のスパゲティ料理のことです。 昭和20年代に、横浜のホテルニューグランドで考案されたそうです。なるほどおいしく感じるわけですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
おなじく 2年生の せいかつ です。
タブレットで、おもちゃの つくりかたを まとめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1
2年生の おんがく です。
タブレットを使って、さっきょくを しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リズムなわとび
子どもたちは元気に朝の運動をしています。
慣れもあるかもしれませんが、少しずつ持続力もついてきているように思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日(木)
慣れてきているのか、きのうよりは寒さが少し緩和されているように思います。
![]() ![]() 授業風景2
こちらも外国語(英語)の授業です。
5年生です。 とにかく楽しくゲームをしながら、英語に親しんでいました。 「What would you like?」 「I'd like pudding.」 授業の動画はこちら(ごく短いものですが…) https://drive.google.com/file/d/1iMyUp756VfzLZv... ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1
4年生の外国語(英語)の時間です。
ハロウィンが終わると日本では一気にクリスマス気分になりますが、アメリカ合衆国では一年のうちでもっとも重要なイベントである『Thanksgiving Day』が始まります。 いわゆる感謝祭です。 農作物などの収穫を感謝するイベントです。 アメリカ合衆国では11月の第4木曜日で、カナダでは10月の第2月曜日に行われるそうです。 今日は『Thanksgiving Day』にちなんだ英語の勉強です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日(水)
よく晴れていますが、冷たい風が強く吹いています。
かなり気温が低くなりました。 写真は、3年生遠足のときのバスの轍(わだち)をならす校務員さんです。 校務員さんのおかげで運動場がきれいに保たれています。 感謝!感謝!です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習
京都水族館と鉄道博物館、しっかり見学することができました。
集合写真を撮って、これから学校に向けてバスで帰ります。 車内では映画を観るようです。行きもそうでしたが、みんな静かに過ごせていますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|