灰小文化祭(4年生)
合奏「茶色の小びん」「ドラゴンクレスト序曲」
リズムにのりながらの「カップス」はとてもむずかしかったと思います。かなり練習を重ねたんですね。とても上手でした。 また、「カップス」や演奏以外にも、スクリーンの映像があったり、東京オリンピック開会式の再現があったりと、たくさんの工夫が見られたこともよかったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 灰小文化祭(3年生)
合奏「パフ」「小さな世界」リズム奏「クラッピングファンタジー第1番」
ドラゴン「パフ」と少年ジャッキーとの別れ、そしてディズニーのアトラクションのテーマソングにちなんだ世界一周の旅、どちらも演奏と物語がピッタリ合っていました。 また、4つのパートに分かれた手拍子では、とてもきれいな音のひびきを感じさせてくれました。音だけではなく、うごきがあって、楽しかったよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 灰小文化祭(2年生)
リズム奏「キラキラ・タンブリーナ」「夜に駆ける」「怪物」
けっこう むずかしい ふりつけに ちょうせんした と思います。テンポが はやくなっても、リズムが とれていました。 タンバリンの つかい方には びっくりしました。 「おしゃべりゼロ」など えんそうかいの マナーも しっかりと できていましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 灰小文化祭(1年生)
リズム奏「どうようメドレー 〜みなみのしまへ 大ぼうけん〜」
はじめての灰小文化祭、よくがんばりました。 さいしょの あしぶみから みごとにそろっていました。うたいがいにも たくさんの うごきが ありましたね。よくおぼえたと思います。 がんばった1年生には、大きな「はなまる」を だしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(水)灰小文化祭1
よく晴れた空のもと、灰小文化祭が行われました。
たいへんお忙しい中にもかかわらず、多数の保護者の皆さまにお越しいただきました。 誠にありがとうございました。 また、入場制限や健康チェックカード提出など多くの感染症対策にもご協力いただき、感謝申し上げます。 写真は受付にて、タブレットによる名簿チェックと観客入れ替えの合間の消毒の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日の予定
明日の「灰小文化祭」は、予定どおり行います。
今一度、時間をお確かめの上、ご来校ください。保護者証が必要です。 https://ed.city.daito.osaka.jp/swas/index.php?i... 今日の給食
食べやすい長さに切りそろえられた美味しい「ごぼうサラダ」をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 灰小文化祭予行練習2
子どもたちは、本番と同じ動きを時間どおりに行いました。
観客席には、直前の学年の子どもたちが座ります。 緊張感のある中での「灰小文化祭」予行練習でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 灰小文化祭予行練習1
すでに会場の準備は整っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(火)
今日も朝からよく晴れています。
ようやくリズムなわとびが始まりました。 初日は、1年・3年・5年生の児童たちです。 元気に跳び続けていました。 子どもたちは、コロナ禍で失った体力をつけるために、がんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|