ようこそ四条小学校のホームページへ!

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 うどんに刻み肉が入っていてリッチな味わいです。かき揚げは口当たりがパリッと美味しく、パンにはいちごジャムもついていてとても嬉しい献立です♪

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も子どもたちの登校の安全を見守りに寺川交番からお巡りさんが来てくれました。安心感が倍増です。子どもたちは元気に登校してきました♪

校内風景2年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 馬頭琴の演奏も聞くことができました。モンゴルの曲や日本の「もののけ姫」も演奏もあり、きれいで物悲しい音色にスーホも大切な馬を思いながら聞いたであろうことに思いを馳せました。

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は国語「スーホの白い馬」でモンゴルのことや馬頭琴のお話を読みました。この日はモンゴルの方に来ていただき、モンゴルの家「ゲル」やモンゴル語について話してくださいました。

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みの運動場は、1年、4年、6年が出ています。バスケゴールへのシュートやブランコ、しっぽとりオニが人気です♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休みです。栽培委員さんたちが畑に水をやっています。水を汲んで来ては、たっぷりあげています。

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 玄関の掲示です。2月節分のオニと雪だるま、掲示委員会です。壁面掲示はそれぞれの学年からいろいろな作品が出されました。見ていて楽しいです♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内の掲示です。保健委員会はハンカチを持って来ている人を各クラス調べました。ほぼ全員が持って来ているクラスが高学年で見られます。なかなか頑張っているクラスも表にすると一目瞭然です♪
 食育掲示板では、鬼滅が忍者となって大豆がいろいろ変身して私たちの食生活を栄養豊かにしてくれていることがわかります!

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、子どもたち大好きメニュー、でも大人たちも大好きです♪

校内風景5年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の1クラスです。運動場で体育、何箇所かに分かれて進めていますが、ボールの人たちは距離を空けて蹴る練習をするようです。四条小学校は運動場が広くて恵まれています♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 1クラスはモジュールタイムに漢字の練習をしています。モジュールは15分という短い時間で集中してドリルや練習をするのに向いています。1クラスは1時間目が始まり、音楽の授業、先生から説明があっています。

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室です。朝のモジュールはどこも漢字の練習に集中して取り組んでいます♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の朝の教室です。1クラスは、日付の確認をしていました。9日を子どもたちはきちんと「ここのか」と読むことができていました。この一年の間に身についたことです。9個「きゅうこ」を「ここのつ」といつも繰り返していました♪ それから1日の予定をみんなで確認です。2クラスは、モジュールの時間に漢字を練習して、終わった子からタブレットを使います。先生はみんなのチェックに忙しいです。

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝は少し冷えましたが、きれいな青空が登校の子どもたちの頭上に広がります。一つ山側の四ツ辻には今朝も見守り隊の方が立ってくださっています。今朝は交番から警察の方も見回ってくださっています。ありがとうございます!!

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まぐろのケチャップあえは、なかなか家では味わう機会のない食感でとても美味しかったです。スープはベーコンが効いていて、野菜の具沢山が体にいい感じです。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室です。1クラスは「思い出の言葉」、短歌や俳句の形で表すのでしょうか。1クラスは算数、図形を丁寧に学習しています。1クラスは理科、墓に入った部品を組み立てて装置を作り、運動場で実験です。実験の後、次々に戻って来ました。放電の実験だったようです。「豆球がついた人?」にまばらに手が上がりました。

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の様子です。1クラスは絵本「トビウオのぼうやはびょうきです」を読むところです。水爆のお話を先生がしていたので、海で水爆の実験をしたときに毒物が出て汚染されたのでしょう。人間の技術の進歩は素晴らしいものですが、環境を潰し、たくさんの生き物の命を奪っていることをもっと考えないと地球が住めない星になってしまいます。1クラスは算数「1000より大きい数」、先生が「今から答え合わせ」と言うと、みんなあらためて自分の答えを見ていました。1クラスは図書の時間、図書室で借りる本を見つけています。貸し出し作業も終えた人は本を読んでいます♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室です。1クラスは算数、円の中の正多角形の特徴を学びます。1クラスはキャッチコピーを考えます。1クラスは算数、正四角形から立方体を学び、サイコロでその特徴を見て考え、たくさんの手が上がります。

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の様子です。1クラスは体育館で体育、タグラグビーです。1クラスは国語「うなぎのなぞを追って」で学んだうなぎのことをまとめて、仲良し学年の2年生に説明しに行きました。2年生が「わかりやすかった♪」と好評だったようです♪ 1クラスは自分でまとめた要約をお互いに読み合う活動です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食はまろやかで美味しい麻婆豆腐、野菜炒めがあっさり感がありました。
本日:count up26  | 昨日:50
今年度:8366
総数:323448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより