授業風景4
2年生の こくごです。
かん字の れんしゅうを していました。 せすじや エンピツの もちかたも 気にしながら、がんばっていました。 授業風景3
3年生のこくごです。
100字説明文をつくっていました。 テーマは「運動場」。 いつものように、「15のカテゴリー」を参考にしながら、ことばをひねりだしていました。 授業風景2
5年生の図工の時間です。
タブレットで絵に挑戦していました。 今日の給食
かぼちゃは、「丸ごと煮るとスイーツのように甘い」と今朝のラジオで言っていました。
確かに、甘くて、やわらかくて、おいしい野菜ですね。 授業風景1−4
続きです。
もちろん、これは英語の授業です。 今までに習った英語の問いかけを駆使して、カナダと会話を試みます。 子どもたちは、少し緊張していましたが、声をそろえて「……in Canada?」といくつかの質問をすることができました。 返ってくる答えも英語。 とても実践的な勉強となりました。 カナダの時間もスマホの画面でみせてもらいました。 わかりやすく「時差」を実感できたのではないかと思います。 ついでに、カナダの名物(食べ物:フライドポテト)も教えてもらいました。思わず、「食べてみたい。おいしそう。」という声がもれていました。 先日、3年生は近くのショッピングモールと教室をリモートでつないでいましたが、実際の映像をリアルタイムで見るというのは、子どもたちにとってインパクトがあり理解しやすいと感じました。 授業風景1−3
続きです。
そして、もう一つ中継画面が現れました。 なんと、カナダと灰塚小学校が結ばれました。 カナダの画面は、英語の支援員の先生の娘さんです。 ただ今、留学中だそうです。 授業風景1−2
続きです。
いつもお手伝いいただいている英語の支援員の先生ですが、今日は自宅からリモートで参加していただきました。 授業風景1−1
4年生の英語の授業です。
テーマは「時差」です。 日本以外の国、特に遠く離れた国では日本と時間が違います。 私も南米のチリ共和国に住んでいたころは、当初時差の問題に悩まされたことがあります。25年近く前の話ですが。 教科書で教わってもなかなか実感のわかない「時差」。 今日の授業は、とても興味深い方法で「時差」を実感するものとなりました。 9月22日(水)
日ざしたっぷりの朝を迎えました。
午後から雨の予報が信じられないくらいです。 授業風景5
3年生の国語です。
班で、発表をしていました。 授業風景4
2ねんせいの たいいくです。
じゅんび たいそうの ようすです。 授業風景3
6年生の音楽です。
曲は、「ふるさと」です。 授業風景2
1ねんせいの せいかつの じかんです。
タブレットで、プログラミングの べんきょうを して いました。 みんな じょうずです。 ほしが いっぱい うごいたね。 授業風景1
5年生の算数です。
タブレットを使って、考えをまとめています。 9月21日(火)
よく晴れた朝となりました。
また、しっかりとした暑さが戻ってきています。 水分補給が必要です。 写真は、5年生の朝の学習です。 9月17日(金)今日の給食です。
今日は「かむかむ」デーです。
かみ応えがあるから、おいしいんだね。 今日の給食
オリーブパンとミートソース煮は、相性抜群でした。
授業風景3
1ねんせいの ずこうの じかんです。
おしゃれな シャツを えがいて いました。 どんな シャツが できるか たのしみです。 授業風景2
2年生の 音楽の じゅぎょうです。
からだぜんたいを つかって、リズムを とっていました。 授業風景1
5年生の音楽です。
「テキーラ」 ラテンの曲にのって、軽快なリズムを奏でていました。 |
|