ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の2クラスです。朝のモジュール授業、漢字の答え合わせのクラスとドリルに集中するクラス。とにかく静かで「学ぶ」意識が伝わってきます♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室です。まだ15分休憩で、外に行った子も多く、教室にいる人たちもそれぞれに自席でタブレットなどに取り組んでいるところです♪

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15分休憩の運動場です。バスケゴール近くで遊んでいるのは6年生、真ん中あたりで赤のビブスをつけているのは4年生のしっぽ取りオニのようです。タイヤなど東端の方にいるのは、きっと1年生です。みんな元気に駆けまわっています♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室です。授業中のように穏やかで何かに取り組んでいる様子です、が、15分休憩の教室です。タブレットを開けてそれぞれの興味に合わせて使っていたり、自分のドリルやノートの整理をしたり、お茶を飲む人もいます♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の2クラスです。1クラスは国語「海のかくれんぼ」、教科書にあるQRカードを各自のタブレットで読み取ると、画面に海の中の世界が広がり、みんな海底を旅します。今の教科書すごい!、びっくりしました。周りの人も寄ってきて、海のかくれんぼに登場する魚が泳ぐ様子などを見ています♪1クラスは算数、同じ種類毎に数を数えます。「数」の概念が入ってきました。じっくり考えましょう〜♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週2年生の1クラスで研究授業がありました。子どもたちは意欲を持って臨み、手をあげたり、フェイスシールドを使ってペアで交流したりしました。先生たちは、教室には数人だけ入って、タブレットでペアや班が学び合う様子を撮り、他の教師は、何ヵ所かの教室に分かれて、同時配信の動画で子どもたちの様子を見取ります。授業研究とteamsの活用を、教員たちは丁寧に学びます。

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 玄関の掲示がすっかり秋です。4年生の作品は色の組み合わせがシックで難易度が高そうです。玄関のお月見飾りが季節感あふれます♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は出前授業でICT機器を安全・安心に使う学習をしました。1人一台のタブレットではチャットなどもでき、ゆくゆく多くの子どもたちがスマホなどSNSを利用する時代となるので、多くの人、特に子どもたちに起こりやすいトラブルを知り、使う上でのルールや、相手も自分も大切にする使い方を身につけることが大切です。子どもたちは真剣に考えながら学んでいました♪

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は中秋の名月で、お月見ゼリーが出ています。とても秋らしい献立でお腹か落ち着きました。中秋の名月の晩に満月が重なるのは何年かぶりだそうです。ちょうど今は雨がしのつく空模様で残念です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちに1番人気のカレーです。よく煮込まれて美味しい仕上がり♪カリッと揚がった白身魚のフライと冷凍みかんがゴージャス感を増しています♪カレーはお馴染みインド料理、食育掲示板に説明がありました。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で伸び伸びとリズムを取って動いているのは3年生の1クラスです。お試しteamsで個別に練習していましたが、全体で動きを合わせています♪

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の2クラスです。1クラスは家庭科、生地を前に説明を聞いています。何が出来上がるか楽しみです♪1クラスは音楽、楽器に分かれての学習です。四小は楽器が豊富で、子どもたちは不自由なくいろいろな楽器に触れることができます♪

図書室へ秋の訪れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書ボランティアさんは、人数も減っているのに、こんなにきれいな飾り付けをしてくださって、図書室がすっかり「秋」です♪本の整理も図書館と同じに並べ替えてあり、わかりやすい案内図もあります。図書室がきれいなのは、図書ボランティアさんのおかげです!いつもありがとうございます!

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の2クラスです。国語の書き取りをしているクラスは、「黙々」と聞こえそうに静かで一心に取り組んでいます。算数のクラスは少人数分割授業で、それぞれのペースでタブレットで学習です。「個別最適化」と言いますが、本当にそれぞれのペースで進むことができ、画面の問題に集中しています。

校内風景5年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の1クラスは、図書の時間です。図書ボランティアさんたちが本をとてもきれいに整理してくださり、気持ちの良い図書室です。コロナの状況があり、返却と貸し出しのみで教室で読んでいますが、早く図書室で読書活動を再開したいものです♪

校内風景1年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の2クラスです。朝の時間、1クラスは1人1人名前を呼ばれると、「元気です」や、その日のテーマについて簡単に答えます。お互いを理解したり、自分を発信する大切な時間です。1クラスは、丁度モジュール授業のドリルを配るところです。

校内風景2年

画像1 画像1
 2年生のこのクラスは、これからテスト。直前の復習で単位を確認しています。算数のテストのようです。子どもたちファイト♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のこのクラスは、朝の準備の間に終わった人からタブレットをして良い、ということで、お絵かき帳の役目を果たしています♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生、朝の会の前の時間です。1クラスは今日の給食に出る冷凍みかんのお話です。1クラスは提出物や朝の準備でそれぞれのやることを進めています。

重要 朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の朝ですが、子どもたちは表情も明るく登校しています。学校前の道路は、バス通りで大型トラックの通行もあります。今朝はヒヤリ事象が2件ありました。1つは、信号が、車道が赤で歩行者が青になっているのに突っ込んで通って行った車、信号が青になった途端に駆け出して渡る子もいる中、ヒヤリです。たくさんの子どもが一斉に動き出すので、止め切ることはムリなので本当に怖いです。
 もう一つはバス通に沿った横断歩道、右折車・左折車は児童が横断している時は黄旗で止めています。今朝のドライバーさんはよほど急いでいたのか、小さな子たちの小さな歩幅を待つのにイライラしたのか、止まっていたはずが急に無理やり突っ込んで来て、子どもたちも私(校長)も「おおっ」となり、大いにヒヤリ…。警察の方が割に来てくださいますが、また改めてお願いしようと思う朝でした。お家でも信号プラス車の動きへの注意をお願い致します!
本日:count up28  | 昨日:46
今年度:9609
総数:324691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより