タブレットをつかって
今日は昼までの短縮授業です。タブレットを使っての課題をする練習や、Teamsを活用したやり取りを練習しているクラスがたくさんありました。
他の学校でも同じようにタブレットを使用しているところが多かったため、少しつながりにくい場面もありましたが、根気強く取り組んでいました。
【校長日記】 2021-08-27 17:42 up!
2学期が始まりました 4
2年生2組には、新しく村上先生が来られました。先生は今日、子どもたちに会うのが「ドキドキよりも楽しみが勝っていた」そうです。
保護者の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。
【校長日記】 2021-08-26 15:44 up!
2学期が始まりました 3
「夏休みの思い出ビンゴ」をしているクラス、夏休みに作った作品を紹介しているクラスもありました。
【校長日記】 2021-08-26 15:38 up!
2学期が始まりました 2
先生と会うのも久しぶりです。みんなの顔を見ることができて、先生たちも嬉しいです。
【校長日記】 2021-08-26 15:35 up!
2学期が始まりました
夏休みを終えた子どもたちが登校してきました。
緊急事態宣言が出されている中、また2学期当初の短縮授業の実施等で、保護者の皆さま方には、ご心配やご迷惑をおかけしておりますが、今学期もどうぞよろしくお願いいたします。
感染防止について、再度、子どもたちにも本日指導しております。学校でも感染症対策をしっかりと講じながら日々の活動を行っていきたいと思います。保護者の皆さまにおかれましても、引き続きご協力のほどよろしくお願いいたします。
始業式のあと、子どもたちは早速、夏休みの宿題や提出物を出していました。
【校長日記】 2021-08-26 15:31 up!
【重要なお知らせ】2学期当初における授業の短縮について
現在、大阪府に緊急事態宣言が発令されており、大阪府内のみならず大東市内においても児童生徒に係る感染者数が増加傾向にあることから、その状況を鑑み、大東市立小中学校における2学期当初の授業につきまして、下記のとおり取り扱うことと大東市教育委員会より通知がありました。
なお、新型コロナウイルス感染症については、日々状況が変化しているため、今後もお伝えする内容に変更が生じる場合もございますが、何卒、御理解と御対応いただきますようお願い申し上げます。
1 2学期始業式について
令和3年8月26日(木) 予定通り実施します。(給食なし)
2 短縮授業について
令和3年8月27日(金)〜8月31日(火)
午前中のみの短縮授業とします。(給食なし)
※9月1日(水)以降につきましては、現時点においては原則、通常授業(給食あり)としますが、感染拡大の状況等により、分散登校等の実施とする場合もあります。
なお、大東市教育委員会よりの保護者の皆さまへのお知らせを、本ホームページの「お知らせ」に添付しておりますので、ご覧ください。
また、大東市教育委員会より新たな通知が参りましたら、その都度お知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。
【校長日記】 2021-08-25 09:59 up!
1学期 ご支援・ご協力いただきありがとうございました。
本日、無事に1学期の終業式を迎えました。様々な行事の延期や中止があり、保護者の皆さまや地域の皆さま方にはご迷惑をおかけいたしましたが、温かくご理解・ご支援をいただき本当にありがとうございました。また、見守り隊の皆さま方には、暑い中、そして雨風の中、いつも子どもたちの安全を見守っていただきましたこと、心よりお礼申し上げます。
昨年度の1学期を思えば、今年の1学期は、感染症対策を講じながら、1年生から6年生まで全学年が校外学習に出かけることができ、楽しい思い出をつくることができました。また、児童会主催の「三箇フェス」も行うことができました。異学年交流(1年生と2年生の「学校たんけん」や3年生と6年生の「お箏交流」等)も行い、日常の教室の中での教科の学習だけでは育むことのできない子どもたちの大きな成長を見ることができたのは幸せなことでした。
明日からはいよいよ夏休み。この期間は、日頃学校ではできない経験ができる機会です。ただ、新型コロナウイルス感染症については、ワクチン接種が進んでいるとはいえ終息にはまだ時間がかかります。感染症対策を引き続き行っていただき、皆さま方におかれましてもどうぞ健康に気をつけてお過ごしください。
お子さま本人や同居家族の方が「PCR検査を受けることになった」(予定も含む)場合、速やかに学校にご連絡いただくことになっておりますが、学校が留守番電話による応答となっている時間帯にご連絡をいただく場合は、
○ 教育委員会コロナウイルス感染症連絡専用メール
【
k_covid19@city.daito.lg.jp】へご連絡いただきますよう、よろしくお願いいたします。
2学期の始業式(8月26日)には、子どもたちがまた元気な顔を見せてくれるのを楽しみにしています。
【校長日記】 2021-07-20 15:57 up!
1学期 さいごの日 5
2学期に登校してくる子どもたちがきれいなトイレを使えるよう、心をこめて磨きました。
【校長日記】 2021-07-20 15:14 up!
1学期 さいごの日 4
子どもたちが下校したあと、先生たちでトイレそうじをしています。日頃のそうじや大そうじだけでは落とせなかった汚れを、きれいに取り除きます。
【校長日記】 2021-07-20 15:12 up!
1学期 さいごの日 3
本校の通知表は「のびゆく子」というタイトルです。担任の先生から一人ずつ「のびゆく子」が手渡されました。
「〜というところをよくがんばりましたね。」他の子と比べるのではなく、それぞれの頑張りを評価しています。
【校長日記】 2021-07-20 15:07 up!
1学期 さいごの日 2
今日は、たくさんのお手紙が配られました。なくさないように、ちゃんと丁寧に連絡袋になおしています。
たまたま他の教室に連絡に行っていた友だちの分も、気づいてサッと手伝ってあげている子もいました。すてきですね。
【校長日記】 2021-07-20 15:03 up!
1学期 さいごの日
今日は、1学期の終業式を教室で行いました。校長先生のお話のあと、ビデオで夏休みのくらしについての啓発劇を観ました。
【校長日記】 2021-07-20 14:58 up!
大そうじ 3
本校の教室の床は、本来はクリーム色なのですが、普段はなかなかそれが分かりません。みがき粉をつけて床を磨くと、元のクリーム色が顔をのぞかせます。どのクラスもきれいになるのが嬉しくて、しんどいながらも頑張って磨いていました。
【校長日記】 2021-07-19 15:03 up!
大そうじ 2
1年生も6年生に手伝ってもらいながら、自分たちの机を全部ろうかに出しています。
廊下も隅々まで雑巾がけをしています。
【校長日記】 2021-07-19 14:59 up!
大そうじ
1学期の汚れを落とす大そうじを行いました。いつもの掃除場所も念入りに掃除します。雑巾も真っ黒に・・・。6年生は1年生の教室の掃除も手伝っています。
【校長日記】 2021-07-19 14:56 up!
1学期 給食最終日
今日で1学期の給食は終わりです。今日のメニューは「ビビンバ・ごはん・たまごトック・牛乳・フローズンヨーグルト」です。
調理員さんは、毎日暑い中、衛生面にも気をつけながらおいしい給食を作ってくださっていました。1学期間、ありがとうございました。ごちそう様でした。(写真は、先週の金曜日に撮らせていただきました。)
【校長日記】 2021-07-19 13:17 up!
「調べる学習コンクール」にチャレンジ 3
2時間目に4年2組が、3時間目に4年1組が教えていただきました。明後日から夏休み。自分なりのテーマを見つけて、楽しく調べる学習に取り組んでほしいと思います。
【校長日記】 2021-07-19 10:44 up!
「調べる学習コンクール」にチャレンジ 2
「ドーナツチャート」を使って、調べるテーマを見つけていきます。例えば・・とこの日は「たこやき」からイメージすること、連想することを周りに書いていき、さらにそこから連想することを広げていきました。
【校長日記】 2021-07-19 10:35 up!
「調べる学習コンクール」にチャレンジ
16日(金)、4年生は「第6回 大東市 図書館を使った 調べる学習コンクール」にチャレンジするために、西部図書館の職員の方々にお越しいただき、調べ学習の仕方について教えていただきました。
【校長日記】 2021-07-19 10:35 up!
3年 校外学習 11
「川の水、めっちゃ冷たくて気持ちよかった!」と川辺に行った子が戻って来て話していました。
3年生は、去年は校外学習に出かけることができなかったので、久しぶりの校外学習ということもあり、「あ〜!楽しかった!」のだそうです。
今夜はきっとぐっすりですね。
【校長日記】 2021-07-16 20:47 up!