〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は算数で2本の直線を描いて、直角をつくりました。先生のお手本を見ながら描いています。

国語では「どうぶつ園のじゅうい」の音読をしています。ペアになって、「。」のところで交代して読んでいます。

学級会では班遊びは何をするか話し合っています。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(木)、今日は午前中はいいお天気でしたが、午後から小雨模様になりました。

1年生は国語で「うみの かくれんぼ」の学習に入りました。学習係さんが前に出て、前の時間の振り返りと今日の学習のめあての確認をしました。

算数では「3つのかずのたしざん、ひきざん」の学習をはじめました。授業での発表にもなれてきて、どんどん手があがります。

体育では跳び箱に挑戦しました。

9月15日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん、厚揚げと鶏肉のみそ煮、かきたま汁、牛乳 です。

厚揚げと鶏肉のみそ煮は、あまめのみそ味がおいしくごはんに合います。
野菜(にんじん、たまねぎ、キャベツ、ピーマン)がたくさん入っていますが、加熱することでかさが減り、食べやすい煮物です^^

視覚障がい者理解教育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(水)、今日はNPO法人日本福祉学習センター理事長の雑賀利幸先生をお招きして、3年生の児童を対象に視覚障がい者理解教育の講演会を行いました。

雑賀先生は中学・高校時代に失明されましたが、スポーツをはじめ様々なことに挑戦、学習を続けられ、現在高校や専門学校でも福祉について教えられています。また、東大阪市を中心に小中学校、高校でもご講演を続けておられます。

ユーモアたっぷりに、ご自身の体験を通しながら視覚障がいのある人の日常生活や介助の仕方などをわかりやすく教えていただきました。

今回は特に子どもたちもアイマスクをつけて、いろいろな体験をさせてもらいました。写真は、硬貨の種類を手で触って見分ける方法や飲み物を注いで満杯になる前に音で知らせる道具などの体験の様子です。

体験やお話の途中では、子どもたちからの質問にもどんどん答えていただきました。この学習を通して、相手の立場になって、想像力を働かせて考えることの大切さや、たとえハンディキャップがあったとしても様々な工夫や互いに助け合って乗り越えていけることなどを学ぶことができました。

教室への送り迎えにも代表のお友だちが雑賀先生を誘導していきましたが、とても上手でした。子どもたちにとって大切な経験になったと思います。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は家庭科でエプロン作りをしています。今日は自分の身長に合わせて、エプロン生地の長さを調節しています。

算数では円の面積の求め方を班の友だちと一緒に考えています。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、公倍数を使って考える問題をしています。

図書の時間の様子です。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は算数でいろいろな四角形の特徴をまとめています。

国語では、同じ言葉でも「いろいろな意味をもつ言葉」について学習しています。

理科では閉じ込めた空気の性質について学んでいます。

今週から教育実習生のお姉さんが4年生の教室で、先生になるための実習をされています。泉小学校の卒業生で、今大学生で学んでおられます。これから4週間、よろしくお願いします。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は算数で「円と球」の学習を始めました。今日はコンパスを使って円を描く練習をしていました。問題プリントをするクラスもありました。


2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育では運動会へ向けて、ダンスの練習が始まりました。音楽に合わせて、すばやい動きをします。

算数では「三角形と四角形」の学習に入りました。国語の漢字学習も頑張っていました。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
9月14日(火)、昨日は雨模様の1日でしたが、子どもたちは元気に学習活動に励んでいました。

1年生は算数の「かずを せいりして」の学習で、ノートに表を書いてかずのおおさを比べてみました。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は社会科で戦国時代のことを学んでいます。今日は織田信長が長篠の戦いで鉄砲を戦に使ったことを映像教材で学習しました。

算数では円の面積について学習します。今日は今までに習った様々な図形の面積の公式の復習をしています。


5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は社会科で工業について学んだことをミニ新聞にまとめていました。

学級会では、先生から林間学校への取り組みについて、みんなの役割のお話がありました。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は国語の下の教科書で「ごんぎつね」の物語を学びます。今日は先生から単元計画が配られて、子どもたちもこれからの学習の流れを確認しています。

学級会では、2,3学期に行われる学校行事のことを知って、何か担当を決めていました。

音楽では学習発表会に向けて合奏練習が始まりました。曲目は「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」というとても長い題名の曲です。でも音楽を聞くときっと聞いたことがあると思います。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は体育でドッジボールをしています。ボールが2つのドッジボールで、よく見ていないと当てられてしまいます。大いに盛り上がっていました。

図書の時間は、みんなが好きな本をゆっくり読めるので、子どもたちも好きな時間です。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は算数で「三角形と四角形」の学習をしています。今日は定規を使って、動物を線で囲んでみました。

算数プリントで「水のかさ」のまとめ問題に取り組んだクラスもありました。

道徳では食育に関する題材で「かむかむメニュー」というお話を読みました。食事をする時によくかむことが健康のもとになります。泉小学校でも9月17日(金)に給食で「かむかむメニュー」が出るそうですよ。楽しみにしていてくださいね。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
9月13日(月)、今週から午後の授業も行う通常授業になりました。

1年生は算数で「かずを せいりして」の学習をしています。月曜日から金曜日まで朝顔が咲いた花の数を見やすくせいりする学習からはじめています。

非行防止教室 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
9月10日(金)に、6年生を対象に非行防止教室を行いました。四條畷警察署の生活安全課少年係の方をお招きして、別室からオンラインで各教室とつないでお話をしていただきました。

特にスマートフォンのゲームアプリのチャット機能を使って、友だちのふりをして小・中学生に近づき、性犯罪に引き込もうとする恐ろしい事例など、子どもたちの身近にある危険性を強く感じました。

また、「これはやせる薬だよ」とか、「飲んだらとても気持ちよくなるよ」とか、子どもたちに近い年齢の人から危険な薬物使用をすすめられる例もあるそうです。

さらにSNSで人への悪口を書き込み、拡散させたり、人の心を傷つける行為は、たとえ匿名のSNS上であっても、犯罪行為として警察から特定されて、処罰の対象になるとのことでした。

最後に子どもたちが危険なサイトにアクセスして、犯罪に引き込まれることのないように、携帯電話には必ずフィルタリング機能を入れてくださいと言われていました。

保護者の皆様にもぜひご協力お願いいたします。これから社会人に成長していく子どもたちにとって、とても大切なことを教えていただきました。

9月14日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ナン、カレーシチュー、白身魚フライ、冷凍みかん、牛乳 です。

今日は定番のカレーと、サクサクの白身魚フライ、そして、子どもたちに人気のある冷凍みかんも出ました。冷凍みかんのおかわりでは、たくさん手が上がっていました^^

学校ホームページの行事予定の更新について

本日、学校ホームページの2学期の行事予定を更新しました。

更新が遅くなり、申し訳ございません。

多くの行事等が中止や延期になっておりますので、ぜひご確認ください。

                   泉小学校長


9月13日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん、豚肉のごま煮、うのはな、牛乳 です。

うのはなは、豆腐を作るとき大豆をしぼった後にのこる副産物であるおからを煮た料理です。給食では、にんじん、干ししいたけ、うすあげ、ちくわを煮たところに、粉末高野豆腐を入れて一緒に煮て、仕上げに青ねぎをいれて仕上げました。子どもたちは「おいしい」という声が多く、よく食べていました^^
本日:count up4  | 昨日:168
今年度:41206
総数:476059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
2/11 建国記念の日
2/14 ハッピースタディ週間(〜2/18)、クラブ活動最終(3年生見学予備日)
2/16 手話教室(5年生)