1年生 遠足 その6
外でみんなで食べるお弁当はとてもおいしくて、みんなよく食べていました。
そしてうれしそうな様子がよくわかりました。
【低学年】 2021-11-11 18:30 up!
1年生 遠足 その5
子どもたちの大すきなお弁当の時間です。
班のお友だちと一緒に食べました。
【低学年】 2021-11-11 18:15 up!
1年生 遠足 その4
大きな遊具で遊んだ組も、友だちと鬼ごっこをしたり、雲梯や網渡り、すべり台など仲良く遊ぶことができました。
【低学年】 2021-11-11 18:03 up!
1年生 遠足 その3
秋見つけでは、友だちと一緒にドングリをたくさん拾ったり、珍しい形の葉っぱを見つけたり、キリギリスを捕まえて一緒に見合った子どもたちもいました。
【低学年】 2021-11-11 17:35 up!
1年生 遠足 その2
クラスごとに記念撮影をしたあと、遊具で遊ぶ組とドングリ探しなどの秋見つけをする組に分かれて活動しました。
【低学年】 2021-11-11 17:18 up!
1年生 遠足 その1
11月11日(木)、今日は1年生が楽しみにしていた遠足です。電車に乗って、山田池公園に行きました。
学校を出発した時は、雨のためにカッパを着ましたが、藤阪駅に着いたときは青空が広がっていました。
山田池公園に到着です。木々が紅葉してとてもきれいでした。
【低学年】 2021-11-11 16:29 up!
本日、1年生の遠足を実施します
本日、1年生の遠足を予定通り実施します。
天候の状況によっては、途中、予定を変更して早めに帰校する場合もあります。
その場合は、教室で過ごしてから予定通り14時50分に下校します。
よろしくお願いいたします。
【全校】 2021-11-11 07:40 up!
11月10日(水)の給食
11月10日(水)の給食は、
ごはん、マーボードーフ、青菜の油炒め、牛乳 です。
青菜の油炒めは、白菜、小松菜、うすあげを炒めて調味して作っています。
小松菜は、冬になると甘みが増しておいしい野菜です。カルシウムや鉄などのミネラルも豊富です。成長期の小学生に、栄養面ではぜひ食べてほしい野菜の一つです。
【給食室】 2021-11-11 07:39 up!
11月9日(火)の給食
今日の給食は、
あげパン、ようふうおでん、大豆の華サラダ、和風ドレッシング、牛乳 です。
パンの中では一番人気のあげパン。
「あげパンや、うれしい!」「さとうが多いところがいいなぁ〜」など、子どもたちのたのしい話がたくさん聞こえてきました^^
【給食室】 2021-11-11 07:38 up!
11月8日(月)の給食
今日の給食は、
ごはん、のっぺい汁、豚ごぼう丼、牛乳 です。
のっぺい汁は、鶏肉、にんじん、大根、さといも、とうふ、青ねぎの入った汁物です。こんぶとけずりぶしのだしがおいしく、いい香りです。
11月24日は「いい日本食」のごろ合わせで和食の日です。
小学校の給食では、11月22日を「だしで味わう和食の日」献立としてだしのおいしいメニューを提供する予定です。楽しみにしていてください。
【給食室】 2021-11-11 07:38 up!
修学旅行説明会の開始時間
本日11月8日(月)の6年生保護者対象の修学旅行説明会の開始時間は16時15分〜体育館で行います。
ホームページの行事予定には、16:30〜としておりましたが、間違って発信しておりました。誠に申し訳ございません。心よりお詫び申し上げます。
泉小学校長
【全校】 2021-11-08 16:03 up!
4年生 校外学習 その7
いよいよ青少年科学館とお別れですが、スタッフの方にみんな、お礼のあいさつをすることができました。
最後の解散式では、実行委員の感想の発表と共に、全員からも希望者で発表しました。
「全員で」との目標をみんなで達成することができました!
保護者の皆様には、お弁当の準備など大変お世話になり、ありがとうございました。
子どもたちから、楽しかったことなど、またお話を聞いてあげてください。
【中学年】 2021-11-05 20:01 up!
4年生 校外学習 その6
バンドー神戸青少年科学館の前で、クラスごとに記念撮影をしました。
今年度はじめての校外学習で、みんなとてもうれしかったと思います。
【中学年】 2021-11-05 19:52 up!
4年生 校外学習 その5
お弁当の後も、科学館に戻って、いろいろな体験を楽しみました。
3階までいろいろな展示がありました。「科学技術」や「生命の科学」「情報」や「宇宙」など、きっと子どもたちは自分の興味があることを見つけたと思います。
「ディーゼルエンジンのしくみが分かってよかったです」と解散式で感想を発表してくれていたお友だちもいました。
【中学年】 2021-11-05 19:49 up!
4年生 校外学習 その4
【中学年】 2021-11-05 19:38 up!
4年生 校外学習 その3
プラネタリウムは子どもたちに大人気でした。
満天の星空が映しだされた時、子どもたちから「ワ―!」と感嘆の声が上がりました。
流れ星がサーっと流れたときには、すかさず「ホームランが打てますように!」とお願いしていたお友だちもいました。
秋の星座や月のことなど、クイズも交えながら、子どもたちが親しみが持てるように説明してくださいました。
そして、プラネタリウムの後は、お楽しみのお弁当タイムです。実行委員のお話のあと、みんなでおいしいお弁当をほおばりました。
【中学年】 2021-11-05 19:29 up!
4年生 校外学習 その2
科学館には子どもたちが体験しながら科学のしくみを学ぶことができるように工夫されていました。
子どもたちは、いろいろ楽しみながら学んでいたと思います。
【中学年】 2021-11-05 19:20 up!
4年生 校外学習 その1
11月5日(金)、今日は4年生の校外学習で、バンドー神戸青少年科学館へ行きました。
実行委員の子どもたちが作った「秋の校外学習」のしおりには、「全員が、けがをせず、楽しめる遠足にする。」とのめあてが書かれていました。
自分だけではなく、「全員が」ということを意識して行動することを目標にしました。
約束事などの注意や進行も実行委員が進めてくれました。
【中学年】 2021-11-05 19:17 up!
11月5日(金)の給食
今日の給食は、
しめじごはん、豚汁、高野豆腐の含め煮、牛乳 です。
3年生の国語で「すがたを変える大豆」という単元があります。学習を通して「今日の給食は大豆ある?」と興味をもって聞いてくれています。「今日は高野豆腐やな」と話していました。
大豆製品はすがたを変えてさまざまな加工品となって、食生活を支えています。良質なたんぱく質、ビタミン、ミネラルを多く含み、栄養満点です。
ご家庭でもぜひ、「すがたをかえる大豆」探してみてください。
【給食室】 2021-11-05 19:06 up!
11月2日(火)の給食
11月2日(火)の給食は、
ごはん、中華スープ、まぐろの南蛮漬け、牛乳 です。
まぐろの南蛮漬けは、かたくり粉のついたまぐろを揚げた後に、にんじん・たまねぎを炒めて作った甘酢あんと一緒にあえて作っています。
赤身魚のまぐろは、吸収されやすいヘム鉄が豊富です。鉄が不足すると、血液中のヘモグロビンがうまく作られなくなり、「めまいがする」「疲れやすい」「集中力がない」などの症状を起こす可能性もあるそうです。
【給食室】 2021-11-04 20:26 up!