10月13日(水)2−3町探検へGO!
1学期は緊急事態宣言で外出ができませんでした。気候もすこし涼しくなって、今日はお出かけ日和です。下足室の前で2列に並んで出発しました。いってらっしゃい。
4−3 音楽室で
合奏の練習をしています。後ろの壁には「おんがくかい」の看板があります。すてきな演奏が聴けるのをたのしみにしています。
2年生 学年体育
今日は未明に雨が降って、ちょっと涼しい風が吹いています。運動場では、2年生が体育の準備をしていました。がんばって!
来週はいきなりさらに涼しくなりそうです。風邪をひかないように気をつけてくださいね。 10月12日(火)3年生の自学ノート
職員室前の廊下に掲示されている自主学習ノートが貼り換えられていました。ふと3年生のノートを見て、「おっ、すごいな」と思いました。「寄生と共生のちがい」…とても深い内容だと思います。他の人の自主学習も、どれもいい内容がいっぱいあります。
6−3,6−4です。
上の6−3は、社会で戦争について勉強しています。広島への修学旅行に向けて、しっかり勉強しておいてほしいところですね。
下の6−4は、図書室で本を借りてきて、教室で読んでいるところです。 6−1,6−2です。
上の6−1は、仏像の絵を描くようです。写真を参考にしてリアルに描くようです。
下の6−2は理科です。 2−2と2−1です。
上の2−2は一生懸命漢字の勉強をしています。
下の2−1は、「会社活動」をしています。自分たちのアイデアでクラスの役に立つ活動を考えて、計画しています。 2−3手話で歌おう10月11日(月)1−1の図工です。
おおきなビンの中に小さいキャンディのようなものを描いているのかな?と思ってよく見ると、
(1)二つに折った紙をはさみで切る (2)(1)の紙を広げ、左右対称な形の穴をあける (3)ビンを描いた画用紙の上に(2)の紙を置く (4)穴の内側をクレパスでぬりつぶす という、実にたくさんのこまかい作業をしているのでした。 まるでビンの中に宝物をたくさん入れていくような作品です。できあがりが楽しみですね。 6年生 運動会の練習
5,6時間目、体育館では6年生がフラッグを使って演技の練習をしていました。黄色い旗が同じタイミングではためいて、とてもきれいです。放課後児童クラブへいく途中の低学年の子が思わず見入っていました。
4年生 合同体育2
次の6時間目には、理科の実験で使っていた空気てっぽうを水てっぽうにして遊んでいました。今日は10月なのにとても暑くて、水てっぽう遊びがちょうどいいかんじでした。週の最後に楽しい時間が過ごせてよかったですね。
4年生 合同体育
5時間目、運動場で4年生が全クラスでリレーをしていました。がんばれ!
1年生と2年生が給食の準備
1年生も給食を運ぶのが当たり前!という感じになってきました。2年生が調理員の方から、「ありがとうございます!」と言って給食をもらっていました。さすが、お兄さんお姉さんです。
6年1組 理科の実験4
実験用コンロ(今はこんなものがあるんですね)を使って水分を蒸発させるのも一つの方法です。こんなにいろんな種類の実験があるのに、みんなそれぞれに何かに取り組んでいます。そして、実験の結果をグループの表に書き込んでいって、試料が何なのかを突き止めます。すごく本格的な実験でした。
6年1組 理科の実験3
リトマス試験紙はピンセットで取り出します。
試料をガラス棒で試験紙に落とします。 結果はこんなかんじでした。 6年1組 理科の実験2
まず、ピペットで6つの試験管に試料を集めます。
安全のために防護眼鏡をかけます。 まず、においをかいでみよう。 6年1組 理科の実験
今日は2時間続けての実験の授業があるというので、見せてもらいました。
6つの試料に様々な実験をして、それが何なのか突き止めるという内容です。 まず、いつものように手洗いをして、席につきます。 注意事項を聞いて、各グループで実験の手順を相談して決めます。 10月8日(金)5−2自治の力
廊下のロッカーに子どもの字の掲示物が…
子どもたちからの自発的な整理整頓活動なのだそうです。 よいことならば、なんでもお互いに声をかけあって実行していけばいいのですね。 すばらしいです。 3−2が外から帰ってきました
校舎をまわっていると教室に戻ってきたので、「なに勉強してきたん?」と聞くと、「かげ!」と教えてくれました。今日は天気がよかったので、はっきりとした「かげ」を観察できたことでしょうね。
4−1外国語活動
「Pencil case!」文房具を表す単語を発音していました。
なかなか本格的な発音でした。 |
|