〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

泉小だより第2号を発行しました

4月30日(金)、本日、泉小だより第2号を発行しました。年度当初の学校の様子や1,2学期の学校行事の見直しなどを載せていますので、ぜひご覧ください。ホームページ右下の配布文書にアップしています。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は算数の少人数授業で、「分数と整数のかけ算、わり算」の学習をしています。練習問題をみんなで解いています。

理科の学習ノートのまとめなど、まだ終わっていない課題も仕上げていました。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は学級活動の時間にPA(プロジェクトアドベンチャー)の活動をしていました。PAはいろいろな課題を仲間と協力して解決していく、子どもたちにとって達成感のある活動です。好きなものや誕生日を教え合う、互いをよく知る活動も含まれています。

外国語活動では、自分の名前と好きなもの、嫌いなものを書いた自己紹介のカードを作り、友だちと英語で紹介し合いました。今日は四条中学校から、AET(英語指導助手)の先生も来てくださり、一緒に英語の学習をしました。

算数では「大きな数」のテストをしました。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は算数で「時こくと時間」の学習をしています。今日は2年生の復習で、長針と短針の意味や1時間は60分のことなど、おさらいしていました。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月30日(金)、1年生は算数で「なんばんめ」の学習をしました。ひだりから何番目や上から何番目の問いに、だんだんよくわかってきて、みんな進んで手を挙げていました。

体育では「体操隊形に広がれ」や「元に位置に集まれ」などの集団行動の練習をしました。そのあとはフラフープを使って、どんどんお友だちに回していくゲームをして楽しみました。

4月30日(金)の給食

画像1 画像1
4月30日(金)の給食は、

シーチキンごはん、きざみうどん、ちくわの天ぷら、牛乳 です。

今日のきざみうどんは、鶏肉、にんじん、たまねぎ、しめじ、うすあげ、青ねぎが入り、具沢山です。調理員さんがだしこんぶとけずりぶしでとってくださった出汁は、うどんとよく合っていました。子どもたちも大好きで喜んでくれている様子でした^^

重要 新型コロナウイルス感染拡大への対応について

〇新型コロナウイルス感染症による学校休業等の状況につきましては、ミマモルメの一斉メールで随時お知らせします。また、大東市のホームページにおいても大東市立各校園の状況をお知らせしていますので、下記URLよりご確認ください。

https://www.city.daito.lg.jp/site/covid-19/2462...

〇明日より5日間の連休になりますが、緊急事態宣言下でもありますので、下記のことにご留意いただきますようお願いいたします。
(1)不要不急の外出をお控えください。
(2)ご家庭においても、感染症対策を意識しての行動をお願いいたします。
 ・児童が外に遊びに行くときのマスクの着用
 ・友人等と複数人での会食自粛
 ・帰宅時等の手洗い、手指消毒
 ・3密(密集・密閉・密接)の回避と身体的距離の確保
(3)休日であっても児童本人または同居家族が、保健所や医療機関の指示でPCR検査を受けることが決まった(受けた)時点で、下記のメールアドレスまでご連絡ください。

<大東市教育委員会「新型コロナウイルス感染症連絡専用メール」>

k_covid19@city.daito.lg.jp

メール本文に児童名、学年・組、保護者名、連絡先(携帯電話)、PCR検査を受検するご家族のお名前(児童との関係)、検査予定日、検査場所(病院名)等、分かる範囲でご記入ください。

泉小学校長

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽室から「ラバースコンチェルト」の素敵な演奏が聞こえてきました。6年生が楽器を交代しながら、何度も練習しています。

算数では、問題のわからないところを互いに教え合って学習していました。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は理科で植物の種子の発芽の条件について学習しています。今日はシャーレに水を入れて豆を浸した状態にしています。教室に持ち帰って観察していきます。

先週の「あいさつの木運動」で、進んであいさつができた時に先生からシールをもらって、学年の「あいさつの木」に貼っています。5年生の児童からも「ぜひ見に来て」と言われて行くと、色とりどりの実が枝枝になっていました。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は国語で「白いぼうし」の物語を学んだ感想文を書きました。

図工では線と線をつないだ模様の作品を仕上げて、作品札に工夫したところなどを書きました。

算数では「大きな数」のテストを頑張りました。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は社会科で地図記号の学習をしています。前回、調べてわからなかったところの続きを教科書や「私たちの大東」から探しています。どうしてもわからないところは、友だち同士でも教え合っていました。

算数では、今まで習ったかけ算のきまりを使って、九九表をもっと広げて答えを考えました。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は漢字学習で「聞」の漢字を習っていました。「門」の中の「耳」の字は、1年生の時に習った「耳」とは少し違うことに気づきました。

算数では、「時こくと時間」のテストをしました。少し難しそうです。

体育では赤いボールを回って帰ってくる回旋リレーをしました。少し走り方を変えて、スキップでリレーをしました。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4月28日(水)、今日は朝から1日雨模様の天気でしたが、子どもたちは元気に過ごしていました。正門までの帰り道で高学年の子どもたちとお話すると、今週は家庭訪問で早く帰れるし、明日は休みだしと、とてもうれしそうな様子でした。

1年生は算数で習ったひらがなを使って、2文字、3文字、4,5,6文字までの言葉を考えていました。3文字には子どもたちの大すきな「おかし」がありました。

背の順で白組と赤組の並び方を覚えました。また、何列目かも覚えて、先生が言われた番号の列の人が、さっと手を挙げていました。

4月28日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

チキンピラフ、ポトフ、キャベツとアスパラのサラダ、ノンエッグマヨ、牛乳 です。

今が旬のグリーンアスパラの登場です。
グリーンアスパラに含まれているアスパラギン酸というアミノ酸は、新陳代謝をよくして、疲労回復を促します。サラダの他にも、肉巻きやグラタン、シチューなど、子どもがすきなメニューで大活躍です。

4月27日(火)の給食

画像1 画像1
4月27日(火)の給食は、

ハニーパン、中華風たまごスープ、いかのチリソース、ヨーグルト、牛乳 です。

いかのチリソースは、子どもたちにも食べやすいように、からさ控えめの味付けです。たまねぎの甘みもよく合い、よく食べてくれていました。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は社会科で裁判所のことについて学習しました。テレビドラマで裁判の場面を見た時の印象のことなど話題になりました。

図書の時間は図書室で好きな本をゆっくりと読めるので、みんな好きな時間だと思います。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は算数でクラスの全員が「立方センチメートルと立方メートルの関係がわかり、計算することができる」ことを目標に学習していました。

授業の合間に一人ずつ視力検査もあったので、仲間との学び合いを中心に学習していました。


4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は算数の「大きな数」のプレテストをしています。わかりにくいところは友だち同士で教え合っています。

実際の自学ノートをテレビ画面で見ながら、先生から自学ノートの書き方について説明を受けています。

音楽では一つのメロディーをピアノの鍵盤で弾くように指使いの練習をしたり、手拍子でリズムをとったり、マレットを持って木琴を演奏するようにしてみたりしました。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は漢字学習で「号」などの新しい漢字を習っていました。さすが、3年生になると「号」のつく漢字の言葉の例をたくさんあげていました。

理科では校庭で観察してきた「春の生き物」の様子を理科ノートにまとめていました。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は国語で漢字学習をしました。1年生の時と同じように「そら書き」をして、書き順を覚えてから練習しています。

「ふきのとう」の学習を終えて、テストをするクラスもありました。テスト前に先生から答案の書き方について気をつけることのお話がありました。
本日:count up207  | 昨日:184
今年度:40868
総数:475721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
2/4 キャリア教育出前授業(6年生)
2/7 クラブ(3年生見学)
2/9 あいさつ運動