朝礼集会今回はチームズというパソコンの機能を使って、各教室に映像を配信しました。 校長先生からは、運動会に向けて、「苦手なことにも仲間と力を合わせて挑戦しよう」「給食を残さず食べよう」「早寝早起きをしよう」とのお話がありました。 各委員会からは生活目標や保健目標、給食目標の発表がありました。 自学ノートの各学年の「キラキラさん」の発表では、頑張ったことや工夫ことを発表しました。 子どもたちはみんなとてもしっかりと発表できていて、素晴らしかったです。 10月8日(金)の給食わかめごはん、きりたんぽ風、五目豆、牛乳 です。 わかめごはんは、ごはんの中でも人気があります。 給食室前にある給食委員会で行ったアンケート結果を見た1年生は、「人気ナンバーワンのわかめごはんや!」と話していました。 五目豆は、前日から水戻しした大豆を今朝からコトコト煮て作っています。 良質なたんぱく源で「畑の肉」ともよばれる大豆ですが、ほかにも脂質、ビタミン、ミネラルなどをバランスよく含んでいて栄養満点です。 10月7日(木)の給食黒糖ベビーパン、ピリからラーメン、野菜炒め、牛乳 です。 ピリからラーメンは、トウバンジャンで少しだけ辛味を加えたみそ味のラーメンです。 「とってもおいしかったです!毎日これでもいいぐらいです!」 と、返却に来た5年生が話してくれました。 10月6日(水)の給食カレーピラフ、ポタージュスープ、フルーツかんてん、牛乳 です。 まだまだ暑く、運動会の練習も始まった中、スパイシーなカレーピラフは食べやすかったようで、よく食べていました。冷たいデザートも人気で、おかわりをしている子がたくさんいました^^ 10月5日(火)の給食コッペパン、魚のオイスターソース、チンゲン菜のスープ、ミルクバター、牛乳 です。 魚のオイスターソースは、白身魚を揚げたものを炒めた野菜と一緒にあえて仕上げています。魚も野菜もたっぷり食べられるメニューです。 ミルクバターはパンにつけるものの中でも人気があります。子どもたち喜んでいました^^ 運動会練習子どもたちの伸びやかな動きの様子は、見ていてとても清々しい気持ちになります。 写真は1年生、3年生、5年生の様子です。 5年生 非行防止教室非行と呼ばれるものにどんなことがあるのかを知り、実際にそのことで多くの人を悲しませ、自分自身も命にかかわる大変なことになる危険があることを学びました。 また、ペープサート使って万引きをするとどうなるのかを子どもたちに考えさせてくれました。 最後にはスマートフォンのSNS機能が使い方によっては、事件に巻き込まれる恐ろしさもあることを知りました。 そして、悪いことを誘われても「断る勇気」や、困ったときにお家の人や先生に相談することが大事であることも分かりました。 5年生は講師の方のお話をよく聞き、途中の質問にもしっかりこたえ、考えることができていました。 5年生 授業風景音楽では合奏練習の後、学習係さんを中心に振り返りを発表していました。 運動会練習 その2また、6年生は組体操の一人技を組み合わせて演技していました。 写真は上から、4年生、6年生です。 運動会練習 その1今日は主に団体演技の練習です。 写真は上から1年生、2年生、3年生です。 みんな張り切って頑張っていました! 10月4日(月)の給食ごはん、よしの汁、さばのみそ煮、牛乳 です。 よしの汁は、くずでん粉でとろみをつけた汁で、上品なとろみが特徴の汁です。 さばのみそ煮は、魚の煮物の中でも人気のメニュー。さばを煮た後に、あまいみそだれをかけて仕上げています。「魚は苦手だけど、これなら食べられる!」という子もいます^^ 5年生 体育ハードルを走って跳んでいく子の横を、友だちが走って、そのスピードに追い付くように頑張っていました。 5年生 外国語そのあとは英語でジャンケンをして、何か決めていました。 4年生 国語台本を決めて、動画の場面の絵やペープサートを作って、録画するようです。 1年生 国語10月1日(金)の給食ごはん、あんかけ豆腐、いかの天ぷら、のり、牛乳 です。 あんかけ豆腐は、土しょうが、にんにくで香りが出たところに豚肉、野菜、とうふなどを一緒に炒めて作った料理です。 1年生とお話しすると、「もやしが苦手やねんな〜」という子がいました。 給食では、いろいろな食材が出ますので、中には苦手なものも登場しますが、回数を重ねるうちに食べられるようになるといいなぁと願っています。 3年生遠足 その7太陽の塔の前で、クラスごとに記念撮影をしました。 「楽しかったなあ」と帰路につく子どもたちから、満足した声が聞かれて、とてもうれしかったです! 子どもたちに美味しいお弁当や遠足のご準備を、本当にありがとうございました! 3年生遠足 その63年生遠足 その5困ったときは助け合う場面がたくさん見られて、うれしかったです。 3年生遠足 その4広い野原での遊びは、子どもたちの心も開放されて、とても楽しそうでした。 |
|