節分の日の風景
1年生や2年生の教室では、鬼を描いた作品が貼られていました。2年生の絵では、「こんな鬼を退治したいな」という願いでしょうか。
明日は立春。暦の上では、春です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 節分メニュー
今日の給食は、かやくご飯、すまし汁、イワシフライ、福豆、牛乳という『節分メニュー』です。すまし汁のかまぼこも、鬼さんの顔です。
今朝、子どもたちは、メニューを覚えていたのか、家や教室で節分の話を聞いたからなのか、登校するとすぐに、「校長先生、今日鬼が来る?」と、聞いてきた子が何人かいました。そういえば・・・。 去年の節分メニューの日に、確か鬼さんが各教室をまわっていました。覚えていたのですね。 「北条小の子がみーんないい子やから、今年は来ないでいいですよと、鬼さんに言っておいたから来ないよ」と、答えました。今年は、鬼さんは来ませんでした。 どの教室も静かにおいしくいただいていました。6年生の教室では、国語『海の命』の板書を見ながら、海の恵みであるイワシを味わっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 江州音頭
北条のいい所を見つけて、江州音頭にのせて発表する3年生。
今日は、1組も2組も、交代で練習です。歌詞はこうです。 『北条小学校 ええとこなにさ、飯盛山近く 景色がキレイ 夕日美しい 給食最高 太鼓たたいて えんこーら そりゃ よいとよいやまっかどっこいさーのせー』 太鼓も伴奏も音頭取りも、自信を持っていてバッチリです。 これにあと、踊りもつくそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 この写真だーれだ
生活科で、自分の小さかった頃のことや成長したことについて学習しています。お家から持ってきてもらった写真、誰なのかなとみんなで見ていました。
昨日のことになりますが、赤ちゃんがお母さんのおなかにいる時のことも、勉強していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 2月だ、節分だ!
1-2では、大きな画用紙いっぱいに、鬼の絵を描いているところです。一人ひとりの個性的な鬼の絵、完成が楽しみです。
1-1は図書室で、静かに読書をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北条中学校 入学説明会資料について
6年生の保護者あてに、北条中学校から入学説明会資料が届き、今日6年生のお子様に持って帰ってもらっています。先日中止になった北条中学校の入学説明会は、YouTubeで配信するそうです。期間は2月1日から13日です。配信の見方や、入学準備についての案内が入った封筒ですので、必ず中身をご確認ください。よろしくお願いします。
地震火災避難訓練
先週に実施予定だった地震火災避難訓練を、
今日1/31の20分休みに実施しました。休み時間ということで、運動場や中庭で遊んでいる子や、教室でも思い思いの場所にいる子が多いです。授業中ではないので、その場所で身を守る行動をしなければなりません。また、子どもたちには、何日にするかは伝えていませんでした。(期間は伝えて、事前指導はしています) 運動場や中庭にいる子は、建物から離れて集まりました。教室にいる子は机の下に入って身を守りました。その間、とてもスムーズに静かに行動できました。 まとめの講話では、阪神淡路大震災、東日本大震災の話をもとに、日常の備えと訓練の重要性について述べました。この訓練を、ご家庭で避難の約束事のお話などのきっかけにしていただければ幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研修
予定では、5時間目に6年1組の国語の授業を見て、討議会をすることになっていましたが、新型コロナウイルスの感染拡大により、形態を変えて実施しました。あらかじめ授業の様子をビデオに撮り、それをもとに指導案検討、特に発問について検討するという形で研修会を持ちました。学年ごとに教室に分かれリモートで実施しました。
大阪大谷大学の今宮信吾先生をお招きし、指導助言をいただきました。 今年度の国語の校内研究はこれで最後になりますが、これまでの研究の成果と課題を次年度に引き継ぎ、子どもたちの言語活動を一層充実させることができるよう、研鑽を積んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 合奏の練習
曲目は『ハピネス』。CMでもおなじみの曲です。そのほかに『アフリカンシンフォニー』も演奏するそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 版画
彫刻刀を使って、版木を掘っているところです。彫刻刀の扱い方は、初めにしっかり注意して、みんなもそれを守って慎重に掘っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 合同音楽
1,2組合同で合奏の練習をしていました。とはいえ、密集しないように、パートごとに部屋を分けての練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを使って 3年生
3-1は、計算問題の練習を。3−2は、好きな画像を選んでイラストを作っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを使って 1年生
先日も1年生は、育てているチューリップを撮影に来ていました。今日もどれだけ大きくなったか、観察に来ましたよ。画面を見せてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|