2月3日の給食2月3日は節分です。節分とは、「季節の分かれ目」という意味で、「立春」の前の日となります。節分は冬の終わりの日で、翌日から新しい季節が始まる区切りの日です。 2月3日 昼休みの時間
新型コロナのため、まだ一クラス学級閉鎖中ですが、登校している子ども達は元気いっぱい遊んでいます。早くコロナが収束しますよう願います。
2月3日(木)の欠席状況をお知らせします。
2月3(木)欠席状況
発熱等かぜ症状・・・7名 引き続き、手洗い・マスク等 感染予防にとりくみましょう。 2月2日の給食今日のおでんは、みそで味付けをしています。みその主な原料は大豆で、これに麹や塩を混ぜ合わせ発酵させます。すると、大豆のたんぱく質が消化されやすく分解され、また旨味の元であるアミノ酸ができ、大変美味しいみそが出来上がります。 2月2日(水)の欠席状況をお知らせします。
2月2(水)欠席状況
発熱等かぜ症状・・・6名 引き続き、手洗い・マスク等 感染予防にとりくみましょう。 2月1日の給食かぶは、春の七草のひとつで、別名を「すずな」といいます。かぶの白い部分には、消化を助けるジアスターゼや腸の働きによい食物繊維などが含まれています。 2月1日(火)の欠席状況をお知らせします。
2月1(火)欠席状況
発熱等かぜ症状・・・9名 2月になりました。引き続き、手洗い・マスク等 感染予防にとりくみましょう。 1月31日の給食青菜わかめごはんは、ほんのりとした塩味がおいしく、とてもよく食べていました。 1月31日(月)の欠席状況をお知らせします。
1月31(月)欠席状況
発熱等かぜ症状・・・13名 週明けです。発熱等かぜ症状による欠席が増えています。引き続き、手洗い・マスク等 感染予防にとりくみましょう。 1月28日の給食のっぺい汁・・茨城県・栃木県などで、神社のお祭のおもてなし料理として各家庭で作られていた郷土料理です。結婚式やお葬式などの行事食としても、必ずお膳に乗せられていたそうです。 1月28日(金)の欠席状況をお知らせします。
1月28(金)欠席状況
発熱等かぜ症状・・・8名 引き続き、手洗い・マスク等 感染予防にとりくみましょう。 1月27日の給食クロワッサン・・フランスの朝食には欠かせないほど人気のあるパンです。給食でも人気で、完食でした。 1月27日(木)の欠席状況をお知らせします。
1月27(木)欠席状況
発熱等かぜ症状・・・4名 引き続き、手洗い・マスク等 感染予防にとりくみましょう。 1月26日の給食にんじんしりしり・・沖縄県の郷土料理のひとつで、「しりしり」とは、沖縄の方言で、千切りという意味です。にんじんを千切りにして、ツナ缶と炒め薄口しょうゆで味を付けた栄養豊富な料理です。 1月26日(水)の欠席状況をお知らせします。
1月26(水)欠席状況
発熱等かぜ症状・・・8名 引き続き、手洗い・マスク等 感染予防にとりくみましょう。 1月25日の給食魚の野菜ソース・・ホキという魚を揚げたものに、玉ねぎ、にんじん、ピーマンが入った甘酢ソースをかけています。 1月25日(火)の欠席状況をお知らせします。
1月25(火)欠席状況
発熱等かぜ症状・・・8名 引き続き、手洗い・マスク等 感染予防にとりくみましょう。 1月25日 授業の様子
3年生の国語の授業の様子です。単元は、ありの行列です。各自で音読をし、ありがなぜ、行列をつくるのか、、読み取っていました。大変集中しています。
1月24日(月)の欠席状況をお知らせします。
1月24(月)欠席状況
発熱等かぜ症状・・・9名 発熱等かぜ症状のお子様の欠席が増えています。無理をせず、発熱・かぜ症状等がある場合は休養してください。引き続き、手洗い・マスク等 感染予防にとりくみましょう。 1月21日の給食おかかあえ・・白菜、にんじん、ほうれん草を炒め砂糖と薄口醬油で味付けし、粉かつおを仕上げに加えています。冬野菜がたっぷりと取れる献立です。 |
|