動画がアップされました![]() ![]() 「大東市教育委員会 公式ちゃんねる」で検索してください。 「ようこそ教育長室へ 頑張るみんなに表彰を 〜大東市立三箇小学校〜」のタイトルで、川本 凌雅 さんのインタビューの様子やけん玉の実技動画をご覧になることができます。 なわとび練習台
今、校務員さんが子どもたちのために、なわとびの練習台を作ってくださっています。
板を重ね、きれいな黄緑色とオレンジ色のペンキを塗って、間もなく完成です。 明日、運動場に設置します。子どもたちが喜ぶ姿が目にうかびます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室に展示しています
一昨日、6年生が各クラスで行った「平和学習・修学旅行報告会」の資料をファイリングしたものを図書室に展示しています。
6年生の「伝えたい!」という強い思いのこもったファイルです。 どのファイルからも、6年生の努力の跡が感じられます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の読書タイム
朝の読書タイムです。1年生から6年生まで、すべてのクラスで一斉に静かに読書をしています。
読書は「語彙(ごい)」を増やすことにもつながっています。 自分の気持ちや感情を伝えるとき、「おもしろかった」「楽しかった」「悲しかった」などの簡単なことばだけでなく、豊かに伝えられるようになるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラッカー
1年生の図工の時間です。これまでに習った技法を使ってパスでクラッカーを描いていました。それぞれ一生けん命デザインして塗り込んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真剣に
6年生は、小学校の学習のまとめの時期に入っていす。一発で合格できるよう、課題にも真剣に取り組んでいます。
下の写真は、5年生の理科の授業です。この後、理科室に移動して実験をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おしえてください!
ぴょこんと可愛くお辞儀。何をするのかと思えば「おしえてください!」と友だちに。
なわとびの上手な友だちに跳び方を聞いて練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 上手になってきました!
1年生は、朝のリズムなわとびに続けて1時間目の体育の時間に短なわをしていました。あやとびや交差とび、二重とびなど難しい技に挑戦している子もいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒い朝
今日の早朝は、また氷点下の気温でした。今日からまたリズムなわとびが始まります。準備の早い1年生は、もう運動場に出て練習を始めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|