運動会 3年生 限界にチャレンジ!80m走
3年生はコーナーを全力で走り切る限界にチャレンジです。
でもみんなうれしそうで、走る喜びにあふれてる感じでした。
【全校】 2021-10-31 16:39 up!
運動会 準備体操・退場
全員で準備体操をした後、退場です。
いよいよ競技や演技が始まります!
【全校】 2021-10-31 16:30 up!
運動会 開会式2
誓いの言葉では、応援団長が力強く発表し、全員で「誓います!」と言いました。
応援団のエール交換では、赤組白組、互いのこれからの健闘にエールを送りました。
【全校】 2021-10-31 16:25 up!
運動会 開会式1
10月31日(日)、第50回運動会が開会しました。
朝から降り続いた雨が9時前に上がり、9時30分から開会しました。
青空も見え始め、子どもたちの晴れの舞台の開幕です!
写真は上から、児童入場とPTA会長のご挨拶、児童代表あいさつです。
【全校】 2021-10-31 16:21 up!
運動会の開始時間について
天候の状況から、運動会の開始時間を9時30分からにいたします。児童の登校は通常通りになります。なお、本日運営役員のPTA学年委員さんの集合も30分遅らせますので、よろしくお願いいたします。
【全校】 2021-10-31 07:47 up!
本日の運動会について
本日の運動会は、運動場のコンディションを整えながら開催いたします。しかしながら、天候によっては開会時刻をずらす、運動会中の中断の可能性がございますことをご了承ください。なお、お子様にはカッパ等の雨具を持たせていただきますようお願いいたします。
泉小学校長
※一斉メールにて同様の内容を発信しています。
【全校】 2021-10-31 06:39 up!
運動会リハーサル 6年生
最後のリハーサルは6年生の圧巻の演技でした。
最初の演技では旗を振る音が鋭く響き、ダンスはユーモラスに、仲間との温かなつながりを感じました。
そして、後半は集団演技で運動場に美しい花を次々と咲かせるような感じがしました。
ラストは6年生全員が輝いていました。見ていた1年生からも歓声と拍手が起こりました。
さあ、いよいよ本番の運動会です。
子どもたちの活躍に大声援をお願いいたします!
【高学年】 2021-10-29 20:20 up!
運動会リハーサル 5年生
5年生のリハーサルは、2年生の子どもたちがよく見ていました。
きっと「わたしたちも5年生になったら、泉小ソーランを踊るんだ」と思っていたかもしれません。
5年生の子どもたちの踊りには自信が満ち溢れて、かっこよかったです!
【高学年】 2021-10-29 19:59 up!
運動会リハーサル 4年生
4年生のリハーサルの様子です。
3年生の子どもたちからもたくさん拍手をもらいました。
カラーのスカーフが青空に映えてとても素敵でした!
【中学年】 2021-10-29 19:50 up!
運動会リハーサル 3年生
10月29日(金)、今日は運動会のリハーサルで、きょうだい学年で互いの演技を見合いました。
今まで練習してきた成果を伸び伸びと発表し、見合っている学年の子どもたちにから盛んに拍手をもらいました。
写真は3年生の団体演技です。4年生の子どもたちと見合いました。
【中学年】 2021-10-29 19:38 up!
地域の農園からいただきました
泉小学校区内にある「大東ゆめファーム」農園さんから、泉小学校の子どもたちにめずらしい野菜をいただきました。
それは、落花生(ピーナッツ)です。農園でちょうどたくさんの落花生が実ったので、泉小の子どもたちにどうですかとお話があり、ちょうど国語の「すがたをかえる大豆」を学習している3年生に紹介することになりました。
栄養教諭の先生が落花生の実り方についてクイズを出してくださり、枝豆のように実るのか、リンゴのように木になるのか、土の中でできるのか3択で考えました。
実際の落花生が実っているのを見てびっくり、土の中でできていました。落花生の花が咲くと、ツルが伸びてくるので、土をかぶせるとツルの先に落花生ができるそうです。
「大東ゆめファーム」さん、子どもたちのために、ありがとうございました!
【中学年】 2021-10-28 19:21 up!
運動会練習 2年生
2年生は、はじめに徒競走の練習をしました。腕をしっかり振って、最後まで走り切ることができました。
団体演技では飾りをつけたペットボトルの手具を上手に使って、伸び伸びと踊ることができました。
この1年で大きく成長した2年生。運動会での大活躍を期待しています!
【低学年】 2021-10-28 18:54 up!
運動会練習 1年生
1年生は運動場で団体演技の練習を最初から最後まで通して行いました。
笑顔いっぱいで、元気いっぱいの演技が素晴らしかったです。
明日のリハーサルでは、きょうだい学年の6年生にも見てもらうことを言うと、「えー!」と声は嬉しそうな響きでした。
小学校最初の運動会をがんばってください!
【低学年】 2021-10-28 18:40 up!
全体練習 その2
閉会式の練習では、得点発表もありました。前回は白組優勝にしたので、今日は赤組優勝で校舎の窓の得点板も表示しました。
閉会式の児童代表あいさつは、児童会副会長のお友だちが発表します。
【全校】 2021-10-28 18:34 up!
全体練習 その1
10月28日(木)、今日は最後の全体練習がありました。
開会式と閉会式を通して練習しました。
高学年の各係の児童の活躍はもちろんのこと、全児童の聞く姿勢やてきぱきした行動もすばらしかったです。
【全校】 2021-10-28 18:29 up!
10月28日(木)の給食
今日の給食は、
ごはん、鶏肉の中華炒め、鮭フライ、ふりかけ、牛乳 です。
鶏肉の中華炒めは、鶏肉と、にんじん、たまねぎ、白菜、たけのこ、もやしなどを中華風に炒めたメニューです。
鮭フライは、大きいサイズのものが多かったので、今日はお皿に配膳していただきました。見本を見て「いつもとちがうなぁ」と話している子が多かったです。
【給食室】 2021-10-28 17:47 up!
通学路の変更のための練習
11月から通学路が変更になる、御供田2丁目と3丁目の子どもたちが担当の先生と一緒に、新しい通学路で下校してみました。
新しい通学路は御供田中橋を通ります。中橋を渡ったあとは仮設の横断歩道を通るので、車に十分注意しなければなりません。
班長さんを先頭に、手を挙げて渡るようにしました。
11月から来年の3月まで御供田新橋の補修工事が続くので、その間、絶対事故がないように市の道路課や警察、見守り隊や旗持ち当番さんと協力して、子どもたちの登下校を見守っていきます。
【全校】 2021-10-27 18:38 up!
6年生 授業風景
6年生は運動会練習でリレーのバトンパスの練習をしました。
バトンを持っ走ってきた友だちが、どれぐらい近づいてきた時にバトンを受ける人がスタートすればいいか、タイミングを計る練習でした。
先生のお手本の後、チームごとにペアになって練習しました。
【高学年】 2021-10-27 18:26 up!
5年生 授業風景
5年生は理科で川の水の働きについて学習しています。
各班で考えた上流・中流・下流の川に、実際に水を流して観察しました。タブレットパソコンでも録画しました。
流す水の量や勢いで、川のふちの削れ方や、流れ方も違うことがわかりました。
【高学年】 2021-10-27 18:19 up!
4年生 授業風景
4年生は社会科の学習で、大阪府下にある昔からの有名な建物や場所について、パソコンのインターネットを使って調べています。
算数では「整理のしかた」について学習しています。わからないところは友だち同士で教え合っています。
国語では説明文の「世界にほこる和紙」の学習で、内容を要約した文章を書いています。
【中学年】 2021-10-27 18:09 up!