秋の風景
秋が深まりつつある、泉小の風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会へ向けて その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生はクラスごとに合奏をした後、カスタネットを使って息の合った演奏を見せてくれました。 5年生もクラスごとの発表のあと、いろいろな楽器を使って、音の厚みのある演奏を聞かせてくれました。途中、2枚の板でパチンとたたく楽器があったので、3年生もびっくりしたかもしれません。 最後の感想でも、カスタネットを持って構える3年生の姿のかっこよさや、長く迫力ある5年生の演奏に感心する声が上がっていました。 来週の本番めざして、子どもたちはがんばっていきます! 学習発表会へ向けて その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は運動会で使ったキラキラ手具を使って、体全体で音楽表現をしました。とても元気がよかったです。 4年生はクラスごとに発表をしたあと、全員で合奏をしました。とても楽しくなるような音楽でした。 最後の感想発表でも、1年生と4年生が進んでよかったところを発表していました! 学習発表会へ向けて その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2時間目は2年生と6年生です。 みんなはりきって発表することができました。 2年生が難しいボーディーパーカッションーに挑戦したことや6年生の迫力ある演奏に驚いたことなど、進んで感想を述べていました。 これを励みにさらに練習に励んでください。 11月15日(月)の給食![]() ![]() むぎごはん、いそ煮、おかかあえ、ふりかけ、牛乳 です。 ひじきといえば、ひじきの炒め煮が定番ですが、給食ではこの「いそ煮」も定番のメニューです。鶏肉、じゃがいも、にんじん、ひじき、平天、がんもどき、こんにゃくを一緒に煮て、さとうとしょうゆで味付けしています。子どもたちもよく食べてくれていました^^ 第16回大東市小中学生弁論大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「私の大好きな小学校」の題名で、泉小学校のにこにこ泉や正門からの桜並木のことを紹介してくれました。 そして、最後に「みんなが笑顔いっぱいになれる小学校、それが私の大好きな泉小学校、笑顔があふれる楽しい小学校です!」と堂々と発表して、とても感動しました! 4年生代表のお友だちの作文展示は、明日11月13日(土)〜21日(日)まで大東市立市民会館1階ロビーに展示されていますので、ぜひご覧ください。 11月12日(金)の給食![]() ![]() チキンピラフ、たまごスープ、フルーツナタデココ、牛乳 です。 今日はどのメニューも子どもたちに大人気。 「いっぱいおかわりした」「ナタデココはおかわりの人が多かった!」など、たくさんお話を聞くことができました^^ 11月11日(木)の給食![]() ![]() ベビーパン、あんかけうどん、ちくわの天ぷら、アーモンドミニフィッシュ、牛乳 です。 あんかけうどんは、仕上げに片栗粉でとろみをつけ、しょうが汁を入れたうどんです。とろみとしょうがの効果で、身体がとてもあたたまる、寒い季節にはぴったりのうどんです。 朝礼集会・認証式 その3![]() ![]() ![]() ![]() 低学年から高学年まで、それぞれの工夫が光っていました。 最後に本日、大東市小中学生弁論大会で5年生を代表して1分間スピーチの学校紹介をしてくれるお友だちに発表してもらいました。 泉小のにこにこ泉の取り組みやきれいな桜並木のことなど、すばらしいところを分かりやすく発表してくれました。 子どもたちの活躍を感じる朝礼集会・認証式になりました。 朝礼集会・認証式 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童の聞く態度も素晴らしく、発表が終わるとみんなで拍手を送りました。 朝礼集会・認証式 その1![]() ![]() ![]() ![]() 今日は換気をよくした上で、久しぶりに体育館で全学年が集まって行いました。 はじめに校長先生からは、泉小児童の活躍の紹介と地球温暖化についてのお話がありました。またお掃除の時に隅々まできれいにしようということと、交通事故を防ぐためにも登下校時に黄帽をかぶることの大切さについてお話がありました。 そのあと、後期代表委員の皆さんが児童会会長、副会長、書記など一人ずつ自己紹介と抱負を発表しました。また、後期の各委員会の委員長さんも自己紹介と抱負を発表しました。みんなとてもしっかりと決意して、頼もしかったです。 1年生 遠足 その7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 帰りの集合の時にも、「あー楽しかった!」と子どもたちから声が聞こえてきました。 電車で大東市に帰ってきたら、雨が降っていたので、駅でカッパを着て学校まで帰りました。 よく歩いた遠足でしたが、子どもたちは最後までよく頑張りました。体力もついてきたと思います。 雨にも負けず、笑顔いっぱいの楽しい遠足になりました。 1年生 遠足 その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そしてうれしそうな様子がよくわかりました。 1年生 遠足 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 班のお友だちと一緒に食べました。 1年生 遠足 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 遠足 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 遠足 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 遠足 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校を出発した時は、雨のためにカッパを着ましたが、藤阪駅に着いたときは青空が広がっていました。 山田池公園に到着です。木々が紅葉してとてもきれいでした。
|
|