12月9日(木)の給食ベビーパン、肉きざみうどん、ファイバーかきあげ、ぷちチーズ、牛乳 です。 ファイバーかきあげは、ひじき、さつまいも、三度豆、ハム、たまねぎが入ったかきあげです。食物繊維の多い食材をもちいたかきあげなので、この名前になりました。 12月7日(火)の給食黒糖パン、いためビーフン、いかナゲット、牛乳 です。 いためビーフンは、ビーフンと一緒に野菜もたっぷり食べられるメニューです。いかナゲットは、かわいい形に喜んでくれていました。 6年生 授業風景理科ではテストが終わった人から、残っている自分の課題をしているようです。 5年生 授業風景音楽では、6年生が卒業式で入場行進をする時の合奏曲「威風堂々」の練習を始めました。 4年生 授業風景お習字では「左右」の字を書きました。 社会科で、大和川の付け替え工事の歴史を学び、実際に川を掘削して土手を造るのがどんなに大変なのか、泉小学校の砂場で作業体験をしました。 子どもたちはやる気満々で家から持ってきたスコップや学校のシャベルなどでどんどん掘り進め、見事川底と土手が完成して、みんなで記念撮影しました。 3年生 授業風景また、お習字で「人」の字を書きました。 2年生 授業風景連絡帳に今日の出来事の日記を書いているクラスもありました。 図書の時間に、九九の暗唱カードの合格を先生に聞いてもらっています。 1年生 授業風景サンタは一人3つ作りますが、みんな表情が違っておもしろいです。お正月飾り作りはハサミの使い方の学習になります。 朝の体力づくり 高学年高学年が朝の体力づくりで、体育委員をお手本にして、なわとびに挑戦しています。 朝日を浴びて、難しい技も元気に跳んでいました。 6年生 授業風景外国語科の学習では、教科書の問題を英語の発音の音声で聞いて、答える学習をしていました。 5年生 授業風景白く朝顔のような花は、なんとサツマイモの花で、この辺りではめったに見ることができません。黄色い可憐な花も、子どもたちがよく食べるキャベツの花でびっくりしました。 最後には、大阪東部地域でとれたお米を全員にプレゼントしていただきました。 4年生 授業風景国語ではパソコンを使って、有名な短歌の暗唱に取り組みました。パソコンの画像で少しずつ行を消して覚えていきました。 算数では実際の買い物の場面で、大根が100円から300円に、キャベツが200円から400円に値上がりした時に、どちらの方が値上がりしたといえるかどうか、くらべ方を考えました。 3年生 授業風景国語では「三年とうげ」のお話を「起承転結」の場面、4コマ漫画を作る学習をしました。今度は世界のいろいろな民話の絵本を使って、場面分けして4コマにまとめてみます。 2年生 授業風景国語では「わたしはおねえさん」のお話を読んで、自分と比べてどう感じたか感想文を書いています。長い文章がかけるようになってきました。 音楽では「オーラリー」の曲を音階を言ったり、鍵盤ハーモニカの指遣いの練習をしたりしました。呼気を使って演奏することは控えています。 1年生 授業風景道徳では、自分がいけないことをした時にお家の人に正直に言えるかどうか考えました。正直に言うことは勇気がいりますね。 図工ではお正月飾りを作ります。自分で描いた形をハサミを使って丁寧に切り取っています。 租税教育への学校表彰国民の納税の義務についての正しい知識の普及は小学校教育において、とても大切なことなので、これからも租税教育の推進に力を尽くしてまいりたいと思います。 本当にありがとうございました! 6年生 授業風景図工では自分が「将来なりたい人」や「将来やりたいこと」をイメージして、まずポーズの姿を作っています。 修学旅行に向けて、全校児童で折った千羽鶴が完成しました 5年生 授業風景図工では運動会のソーランのポーズを立体的に紙粘土で表現し、色を丁寧につけていました。 4年生 授業風景また算数では単元の学習の振り返りをまとめていました。 国語では物語の中の人物の心情の変化をまとめていました。 3年生 授業風景介助犬の実際の様子をテレビ画面を通して見て、介助犬が上手に介助のお手伝いができた時には、みんなで拍手しました。 介助犬についてのクイズもみんなで答えました。 |
|