〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

校外学習 海遊館 7

 タカアシガニの足の長さにビックリ!! クラゲが浮遊している大きな水槽は、宇宙空間のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 海遊館 6

 まだ11月ですが、大水槽の中にはサンタさんも登場。テレビの取材も入っていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 海遊館 5

 色とりどりの魚に「わぁ!きれい!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 海遊館 4

 ペンギンたちは、ちょうどお食事タイムでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 海遊館 3

 「静かに観て回る」が基本ですが、大きな魚が目の前を悠然と泳いでいくのを見ると、思わず「わあ!」と声があがります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 海遊館 2

 グループ行動をする予定でしたが、海遊館よりコロナ対策として引率しての見学を、ということになりましたので、順番に見て回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 海遊館

 1年生は、バスで海遊館に出かけました。遠足日和です。
 集合も、話を聞くのも、とても上手!バスの中も静かに過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パラリンピアンをお迎えして 3

 競技用車いすでの前進・後進をまず教えていただきました。
 両手の力加減が難しく、まっすぐ進むには比較的うまくできていましたが、バックがなかなかうまくいかずなかなかたどりつかない子や途中で一回転してしまう子も・・・。網本さんは体育館を自由に回り子どもたちにやさしくアドバイスを送ってくださっていました。
 車いすバスケットでは、前進してパスをもらいその後シュート。
 車いす操作にも少し慣れたのか、前進はとてもスムーズに。ただなかなかリングまで届かずゴールすることは難しかったようです。

 最後の質問タイムでは、どの質問にも子どもたちにわかりやすく、真剣に答えてくださいました。
 子どもたちにも「失敗しても恥ずかしがることなく、何度も挑戦してほしい。」とエールを送ってくださいました。

 3年生の子どもたちにとって、今日の網本さんとの出会いは、とても貴重な体験になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パラリンピアンをお迎えして 2

 網本さんから生い立ちや本日までの略歴等を話していただきました。
 生まれつき右足首に障がいが発覚。2歳に初めて歩くことができたそうですが、現在も長い距離は歩くことができないそうです。
 小学校3年生でミニバスケット誘われ参加。小中と継続する中で、足首の負担が大きくなり痛みも増し、スポーツ継続が困難かな・・と感じていたそうです。
 高校生になり、母親が車いすバスケットを見つけたことで、車いすバスケとの出会いがあり、19歳でオーストラリア遠征に参加。帰国後チームに加入されました。
 2011年、車いすバスケットボール女子U25世界選手権のメキシコ戦で51得点を記録し、1試合得点の女子世界記録を更新されたり、東京2020パラリンピックでチームキャプテンを務められるなど活躍しておられます。
 
 パラスポーツの学習やボッチャ体験をしている子どもたちは、とても興味深く真剣に話に聞き入っていました。

 車いすの体験をする前に休憩時間があったのてすか、子どもたちは自然に網本さんの周りに・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パラリンピアンをお迎えして

 3年生は、大阪府府民文化部スポーツ振興課事業の取り組みに応募し、パラリンピアン(女子車いすバスケットボール選手)の 網本 麻里 さんをお迎えして、自身の生い立ちやパラスポーツの魅力等を語っていただきました。また、車いすバスケットの体験もさせていただきました。
 まずは、歓迎の言葉とともに下足室でお出迎えです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業 4

 大東市教育委員会 佐川 陽一 指導主事を講師にお招きして、研究協議をおこないました。
 4年生の子どもたちが自然に話し合う雰囲気づくりができていること、また、自分たちの意見と違うところはどこなのかを考えながらしっかりと聞けていることについて、すばらしいですね、と言っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究授業 3

 グループで出た意見をホワイトボードにまとめ、発表していきました。
 大事なことばを選びながらどのように伝えるか、言語活動は国語の時間以外でも力を入れているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業 2

 個人で考えたことをグループで交流します。

校内研究授業 2

 個人で考えたことをグループで交流します。

校内研究授業 2

 個人で考えたことをグループで交流します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業

 昨日(25日)、4年生は、2学級を3分割しての校内研究授業をおこないました。
 算数科の「面積」の学習です。
 まずは、「個人思考」でじっくりと一人で考えます。どの子もみんな真剣に問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび仙人をめざして

 今日は、1年生と6年生の『三箇リズムなわとび』の日です。一番上の写真は、登校したらすぐに着替えて、運動場に一番乗りした1年生です。
 真ん中の写真と一番下の写真は、20分休みに「なわとびスペース」でなわとびの練習をしていた子どもたちです。
 子どもたちはなわとびカードをつかって、友だちにチェックしてもらいながら「初級」「中級」「上級」「仙人」と技を磨いていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エプロンづくり 2

 一人で難しい場合は、二人でペアになって布を裁っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エプロンづくり

 5年生の家庭科では、エプロンづくりが始まりました。
 自分の好きな柄を選び、テンションが上がります。子どもたちの選んだ柄を見ていると、それぞれに個性が出ていて楽しいです。
 先生から、つくり方の説明をしてもらって、作業に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お城 〜カッターをつかって〜

 4年生の図工の時間です。カッターナイフをつかって、直線や曲線を切り抜き、お城を表現していました。
 けがをしないよう、集中して切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up34  | 昨日:166
今年度:29861
総数:462380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/31 朝礼 委員会活動 スマイル週間開始(〜2月4日)
2/1 三箇スタディ
2/4 地区巡視