10月1日(金)の給食![]() ![]() ごはん、あんかけ豆腐、いかの天ぷら、のり、牛乳 です。 あんかけ豆腐は、土しょうが、にんにくで香りが出たところに豚肉、野菜、とうふなどを一緒に炒めて作った料理です。 1年生とお話しすると、「もやしが苦手やねんな~」という子がいました。 給食では、いろいろな食材が出ますので、中には苦手なものも登場しますが、回数を重ねるうちに食べられるようになるといいなぁと願っています。 3年生遠足 その7![]() ![]() ![]() ![]() 太陽の塔の前で、クラスごとに記念撮影をしました。 「楽しかったなあ」と帰路につく子どもたちから、満足した声が聞かれて、とてもうれしかったです! 子どもたちに美味しいお弁当や遠足のご準備を、本当にありがとうございました! 3年生遠足 その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生遠足 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 困ったときは助け合う場面がたくさん見られて、うれしかったです。 3年生遠足 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広い野原での遊びは、子どもたちの心も開放されて、とても楽しそうでした。 3年生遠足 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 班の仲間と一緒に仲良く食べました。 3年生遠足 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クジャクを上手に操って、誘導していたお友だちもいましたよ。 3年生遠足 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とてもいい天気で、暑いぐらいの陽気でした。 はじめに、いろいろな動物を身近に観察できる「ニフレル」というところに行きました。 色とりどりの魚や保護色を使って上手に隠れる生き物など、実際に見ることができて、びっくりしました。 2年生遠足 その7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなの笑顔が輝く遠足になりました! 2年生遠足 その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊具で苦手なことがあると、上手に教えてあげたり、やさしく励ましたり、困っていたら助けてあげる場面をたくさん見ました。 やっぱり子どもたちは遊び方名人です。 2年生遠足 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アスレチックや大きなすべり台、ターザンローブなど、班でまとまって、思いっきり遊びました。 2年生遠足 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、楽しみなお弁当タイムです。 班ごとで少し隣の人と間を空けて、黙食で、でも笑顔でおいしそうに食べていました。 子どもたちのために、おいしいお弁当を朝早くからご用意してくださり、ありがとうございました! 2年生遠足 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生遠足 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはどんどん見つけては、「ビンゴになった!」と喜んでいました。 小さなカナヘビ(とかげ?)や大きなバッタを捕まえたお友だちもいました。 どんぐりや栗もありましたよ。 2年生遠足 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心配していたお天気にも恵まれ、みんな元気に出発しました。 最初の目的地は四條畷市立野外活動センターです。自然に囲まれて、子どもたちも「山の空気だ。涼しいなあ。」と言っていました。 センターの方のお話のあと、班ごとに自然を見つけるネイチャービンゴゲームに出発しました。 1年生 校内授業研究会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文章の中の「なにが」「どこに」「からだのこと」「どのように」が書かれているところを見つけて、カードに記入する学習です。 1学期にはひらがなを習ったばかりの子どもたちが、最後は感想も書いて、班で発表しました。子どもたちの大きな成長を感じる授業となりました。 9月29日(水)の給食![]() ![]() やきめし、中華風たまごスープ、はるまき、牛乳 です。 1学期に給食委員会で5・6年生に実施した「好きな給食アンケート」で、小おかずでは人気ナンバー1のはるまき。「うれしい」「おいしい」など、喜んでくれている声がたくさん聞こえてきました^^ 9月28日(火)の給食![]() ![]() ベビーパン、シーフードスパゲティ、オレンジパンチ、ソフトチーズ、牛乳 です。 オレンジパンチは、みかん缶とかんてん、オレンジジュースを混ぜたデザートです。かんてんが何かわかりにくかったようで、 「ゼリー?ナタデココ?何やろう?」 疑問にもってくれた子がたくさんいました。 6年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 理科の実験でわかったことを、理科ノートにまとめています。 5年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数では少人数指導で、まとめ問題に取り組んでいました。 |
|