授業風景
2ねんせいの こくごです。
テストの じかん でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日(火)
くもりです。
気温が少し下がりそうです。 運動会の練習には最適な環境となりました。 ![]() ![]() 今日の給食
今日は、きんぴらの食感を楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習4
2年生の ようすです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習3
3年生のようすです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習2
1ねんせいの ようすです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習1
今日から、本格的に運動会の練習が始まりました。
写真は、4年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日(月)
よく晴れた日です。
朝昼の寒暖の差が激しくなってきました。 本格的な秋の訪れがやってきています。 校務員さんが落ち葉の掃除をしてくれています。 ![]() ![]() 今日の給食
炊き込みご飯でもいろんなものがあることがわかりました。
とてもおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
6年生の国語の授業です。
「Forms」というアプリを使って、授業を進めていました。 教材は、宮沢賢治の「やまなし」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(金)授業風景1
よく晴れた天気のいい日です。
5年生は、雲のスケッチをしていました。 理科の勉強です。 季節によって雲の高さや形がちがうことは知っていますが、あらためて雲をながめると、本当にいろんな形の雲があることがわかりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景5
1ねんせいの どうとくの じゅぎょうです。
こどもたちは、はっぴょうした ひとが つぎのひとを あてる という ほうほうで、つながりながら つづきます。 みんな がんばって はっぴょうできたね。 すごい!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景4
2年生の こくごです。
かん字の れんしゅうを していました。 せすじや エンピツの もちかたも 気にしながら、がんばっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3
3年生のこくごです。
100字説明文をつくっていました。 テーマは「運動場」。 いつものように、「15のカテゴリー」を参考にしながら、ことばをひねりだしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
5年生の図工の時間です。
タブレットで絵に挑戦していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
かぼちゃは、「丸ごと煮るとスイーツのように甘い」と今朝のラジオで言っていました。
確かに、甘くて、やわらかくて、おいしい野菜ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1−4
続きです。
もちろん、これは英語の授業です。 今までに習った英語の問いかけを駆使して、カナダと会話を試みます。 子どもたちは、少し緊張していましたが、声をそろえて「……in Canada?」といくつかの質問をすることができました。 返ってくる答えも英語。 とても実践的な勉強となりました。 カナダの時間もスマホの画面でみせてもらいました。 わかりやすく「時差」を実感できたのではないかと思います。 ついでに、カナダの名物(食べ物:フライドポテト)も教えてもらいました。思わず、「食べてみたい。おいしそう。」という声がもれていました。 先日、3年生は近くのショッピングモールと教室をリモートでつないでいましたが、実際の映像をリアルタイムで見るというのは、子どもたちにとってインパクトがあり理解しやすいと感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1−3
続きです。
そして、もう一つ中継画面が現れました。 なんと、カナダと灰塚小学校が結ばれました。 カナダの画面は、英語の支援員の先生の娘さんです。 ただ今、留学中だそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1−2
続きです。
いつもお手伝いいただいている英語の支援員の先生ですが、今日は自宅からリモートで参加していただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1−1
4年生の英語の授業です。
テーマは「時差」です。 日本以外の国、特に遠く離れた国では日本と時間が違います。 私も南米のチリ共和国に住んでいたころは、当初時差の問題に悩まされたことがあります。25年近く前の話ですが。 教科書で教わってもなかなか実感のわかない「時差」。 今日の授業は、とても興味深い方法で「時差」を実感するものとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|