折り鶴集会1
朝から、修学旅行に持っていく「折り鶴」作成のための説明会が開かれました。
まずは、6年生が体育館に集まって、リモートで「折り鶴」の由来を全教室に向けて説明をしました。 その後、班ごとに分かれて、各学年の教室に直接説明に向かいました。 10月4日(月)
暑い日となりました。
これからも、しばらくは熱中症に十分気をつけながら、運動会の練習をしてまいります。 今日の給食
豆腐は、どんな料理でもおいしいと感じます。
もともとは「大豆」です。 変われば変わるのもですね。 授業風景
5年生の理科の授業です。
さっそく「台風の雲の流れ」を授業にとりいれていました。 今の授業のテーマは「雲」。 タイムリーです。 10月1日(金)
くもりとなりました。
空の雲が東から西に流れていました。 その後、だんだん北風が強くなり、雲も北から南へと流れを変えていっています。 この雲の動きからも、台風が太平洋上を通り過ぎているのがわかります。 今日はけっこう風が強くなるかもしれません。 授業風景2
1ねんせいが ダンスの れんしゅうを して いました。
ともだちの うごきを タブレットに どうがとして さつえいしている ようすです。 どうがで ふりかえりを おこなう なんて。 1ねんせいも タブレットの つかいかたが じょうずに なったものですね。 すごい!! 授業風景1
3年生の図工の授業です。
「デカルコマニー」の楽しさを学んでいるところでした。 「デカルコマニー」とは、絵の具を塗りつけた紙を半分に折り、絵の具を転写させる方法のことです。 筆を使って絵の具を塗りつけたり垂らしたり、指で直接絵の具をつけたりと、楽しみ方もいろいろあるようで、子どもたちはワクワクが止まらない様子でした。 今日の給食
明日から、緊急事態宣言が解除され、大阪府はレベル3から2に改善されます。
ですが、給食の食べ方はまだ前を向いて黙食が続きます。 早く、班ごとにおしゃべりしながら、給食を楽しみたいものです。 9月30日(木)
9月も最終日となりました。
木々も少しずつ色づき始めています。 写真は、朝の学習(視写)と朝の会です。 校内研究授業3
写真は、研修会の様子です。
講師の尾崎先生ありがとうございました。 校内研究授業2
感染症対策のために、教師は3つの班に分かれて、順番に3年生のクラスを参観しました。
写真は、待っている間にモニターで教室の様子を見ている様子です。 校内研究授業
2学期最初の研究授業を行いました。
今回は3年生の国語です。 文章の題名は「すがたをかえる大豆 食べ物のひみつを教えます」。 相手意識や目的意識を明確にして、自分の言葉で理解したことを説明する力をつけることが目的です。 子どもたちはわかりやすい発表をめざしました。 今日の給食
今日は、中華料理です。
授業風景4
1ねんせいの さんすうです。
たしざんの れんしゅうを していました。 授業風景3
こちらも4年生の算数(少人数)の授業です。
この教室では、少人数とはいえ少し人数が多いので、「モニターとタブレットの活用」や「子ども同士でのペア学習の導入」で、少しでもわかりやすくなるように工夫しています。 授業風景2
4年生の算数(少人数)です。
長方形の面積の公式を勉強していました。 少人数なので、子どもたち全員の声が先生に届いています。 黒板での説明で十分理解できていると思います。 授業風景1
6年生の音楽です。
いろいろな楽器の音が重なって一つの楽曲が完成します。 まだ練習途中ですが、だいぶ完成に近づいてきました。 9月29日(水)
よく晴れた日です。
気温が上がりそうです。 水分補給をしっかりとして、運動会の練習に励みます。 運動会練習2
6年生の練習風景です。
運動会練習1
5年生の練習風景です。
|
|