学校教育目標「よく見つめ、よく考え、健康で実行力のある生徒の育成」   

7/30 夏休み10日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成29年4月から4年4か月…、深野中学校の保健室を見てくださっていた先生が深野中学校での勤務を終え、本日が最終勤務日となりました。
 お世話になった生徒のみなさんも、たぁくさんいたのではないでしょうか。ラグビー部のみなさんもたぁーーーくさん、お世話になりましたね。

 終業式の日に、生徒のみなさんにはあいさつをしましたが、本日…先生たちに見送られて深野中学校をあとにしました。
 とても寂しいですが、清々しい気持ちにもなりました。元気な赤ちゃんの報告を待っています!!!(^^)v


 今日1日もいろいろなことがありました。
 午前は…部活動やダンス委員の活動、午後は…大学の先生に来ていただいて研修会を行いました。
 その間には…炎天下での50周年記念動画の撮影やトマトの水やりをする先生…などなど。
 
 来週は、緊急事態宣言下での学校での活動となります。暑さに負けず、コロナに負けず、繰り返しになりますが、規則正しい生活を心がけ、よい週末をお過ごしください。
 では、また来週(^_^)/

7/29 夏休み9日目

 深野中学校のみなさん、いかがをお過ごしでしょうか。

 夏休みの4分の1(25%)が終わろうとしています。勉強面、生活面と計画通り、進められていますか?
 
 今日も、深野中学校では部活動、ダンス、そして先生たちの研修会…と、忙しく1日が過ぎていきました。明日は、校外で試合という部活も多めのようです。
 
 新型コロナウイルス感染症の広がりがとても気になります。とにかく、手洗い・うがい・こまめな手指の消毒・外ではマスク着用が基本となります。緩めることなく、きっちりとやるべき対策をとり続けていきましょう。
 では、また明日(^.^)/~~~
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/28 夏休み8日目

 今日の午前は、先生たちの研修会です。
 先生たちは日々、研究と修養に努めています。特に夏休み期間中は、授業がないので、研修会を行いやすく、夏休みのような長期休み中には何度か研修会を行います。

 今日の研修会では、深野中学校区内(四条北小・深野小・三箇小)の先生方も参加しています。
 深野中学校区内の児童や生徒のためにできることは何かを大きな目標として、学習面や生活面において、それぞれグループに分かれて、課題や取り組みについて共有し、意見を出しあいながら小学校と中学校が取り組んでいくことなどを交流します。

 小学校と中学校が同じ方向をむいて、教育活動をさらに進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 夏休み7日目

 暑い日が続きます。
 今日も朝から部活動を中心に学校にはたくさんの生徒のみなさんが登校しました。
 3年生の自習室、学習会、ダンス委員…そして、期末懇談などあっという間の1日でした。
 生徒のみなさんが帰ったあと、体育館が開いていたのでのぞいてみると、先生たちが…
 トップの写真は、未来の中学生に向けた50周年記念動画の撮影の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育長との交流会

 大東市教育委員会・水野達朗教育長と本校前期生徒会役員6名との交流会が行われました。

 まず初めに、教育長の名刺を生徒会長が受け取り、役員のみなさんに渡されました。
 生徒会からの簡単な自己紹介のあと、生徒会の取り組みなどを紹介し、意見交流という流れとなりました。普段生徒が学校生活の中で感じていることなどを直接、教育長に話してみたり、教育長からもいろいろな話を聞くことができました。
 教育長との意見交流の中での話については、2学期に生徒のみなさんに報告をする機会をつくっていけたらと思います。

 今回の話の中で、学校、生徒会、そして教育委員会がそれぞれできることを考える機会となりました。予定していた時間を大幅に超えましたが、あっという間の時間でした。
  
 これからの深野中学校をさらに発展させる第一歩になる貴重な時間となったと思います。これからの生徒会に期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26 夏休み6日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月20日の終業式の日から…まもなく1週間がたちます。今日もあっという間に1日が終わろうとしています。

 学校は、熱中症対策かつコロナ対策を取りつつ、朝から夕方まで部活動が活発に行われています。ダンス委員や期末懇談(3年)も予定通りに進められています。部活動前後には部ごとに学習会も行われているとのことです。

 暑さに負けないよう、睡眠と食事をしっかりとって規則正しい生活をよろしくお願いしますね。

1学期末懇談

 3年生は懇談期間中に修学旅行に行ったので夏休み中に懇談を行っています。進路選択の大事な学年の懇談です。今日は写真は撮りませんでした。保護者の皆様も暑い中、懇談に来ていただいています。ありがとうございます。

部活動 ~野球部~

 暑さの中でも元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 ~ソフトボール部~

暑さが厳しくなってきているので、こまめに休憩を取りながらの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 ~サッカー部~

練習開始時に熱中症対策のためのテントを立ててくれました。
熱中症には十分に気を付けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動~吹奏楽部~

吹奏楽部の練習風景です。24日にコンクールを控え熱が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア清掃

暑い中、ご苦労様。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア清掃

夏休み初日の今日は生徒会がボランティア清掃を計画、実施してくれました。校舎内、学校回りのゴミ拾いや雑草抜きをしてくれました。参加した生徒の皆さん、暑い中、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4限目は、終業式でした。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、各教室での放送による終業式となりました。しっかりと聴く姿勢は、ほぼ定着しましたが、やはり…何か物足りなさも感じてしまいます。
 2学期からは体育館で集会や式などの行事ができることを願います。

 校長先生のお話の中にあった『目標達成シート』は調べてみましたか。検索すれば、すぐに出てきます。ぜひ参考にしてみてください。

 目標を立てて、その目標を達成するためにいろいろなことに取り組むことはとても大切ですが、その目標は…何のための目標なのか、目標を達成したときの自身の姿(イメージ)をしっかりと持っておいてください。
 そうすれば、あきらめることなく、粘り強く、前向きに取り組み続けることができます。2021年、いつもより…がんばる自分に出会う夏にしてほしいと思います。
 では、みなさん…よい夏休みをお過ごしください。


 明日から夏休みに入るので、ホームページの更新が不定期になります。部活動のようすやダンス委員のようすなど…撮りに行きます。気ままに少しずつ…時々になるかもしれませんが、更新しようと思います。よろしくお願いします。
 カメラマンを見かけたら、ぜひ気軽に声をかけてください。v(^_^)v

【1年生】学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目は、1年生の学年集会でした。
 学年主任の先生の〔趣味〕は、51期生のみなさんに伝わりましたか?
 じっくり、ゆっくり、もう一度見たいという方は…(↓Click)
【漫画】はたらく細胞「新型コロナウイルス・感染予防編」


 あわせて、こちらもいかがでしょうか…(↓Click)
【漫画】はたらく細胞「新型コロナウイルス編」


 童話「アリとキリギリス」から、日々の積み重ねがとても大切であるというお話がありましたが、51期生のみなさんがそうなることを先生たちは本当に期待しています。
 昨日、3年生に配られた進路通信の中に…「努力した者が全て報われるとは限らん しかし!成功した者は皆すべからく努力しておる!」という言葉が紹介されていましたが、もう一つ…こんな言葉も紹介したいと思います。

 No effort ever would be wasted. If you feel your effort wasted, it means you haven’t done your best.
 (努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない。)

 いかがでしょうか?

【2年生】学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目は、2年生の学年集会でした。
 学級委員さんの1学期の振り返りの中での「エイエイオー!」に感動しました。とても素敵でした!
 ♪───O(≧∇≦)O────♪
 2学期では、全員でもっともっと団結した「エイエイオー!!」ができたらいいですね。
 
 「期末懇談は何のためにするのか」という話がありましたが、どんなことにも必ず何らかの目的があります。
 それをよく考えられる人になってほしいと願います。

 The Purpose of Life is
         To Live a Life of Purpose.



【3年生】学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目は、3年生の学年集会でした。
 学習面では「1日6時間」というお話がありましたが、できそうですか?
 初めから、無理やと思わず…1時間を6回、2時間を3回などと自分に出来そうな形に分けてみてはいかがでしょうか。オススメは、1.5時間を4回といったところでしょうか。
 まずはできることから少しずつですね\(^-^)

 なせば成る なさねば成らぬ 何事も 成らぬは人の なさぬなりけり

7/20 1学期が終わりました。

画像1 画像1
 気がつくと、夜の9時すぎ。あっという間の1日でした。
 先生方も仕事を終えて、帰路につきます。
 そして、1日の最後は、必ず警備員さんが巡回をしてくださっています。
ありがとうございます<(_ _)>
 
 明日から夏休みに入りますね。
 今日…担任の先生、校長先生、生徒指導の先生、学年主任の先生…など、いろいろな先生方が生徒のみなさんにお話してくださいました。
 ひとつでも心に刻み、36日間の夏休みを過ごしてください。
 8月26日には、「いい夏が過ごせた!」と報告してくれる事を期待します。

 遅くなりますが、この後…今日の様子を更新していきますが、くれぐれも夜更かししすぎる事のないようおねがしますね(^_^*)
 

1学期ラスト部活動

 ラストといっても、部活動は夏休みに入っても行います。明日、それぞれの部から夏休みの予定があるかと思います。
 暑い日が続くことになりますが、熱中症とコロナ…どちらの対策もしっかりと行い、よかったといえる夏休みにしてほしいと思います。
 目標をしっかりと定め、練習に励んでいただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期ラスト清掃

 1学期の最後の清掃活動は、30分間の大掃除です。
 いつもはよりも長めに時間とをっています。普段できないところをしっかりと掃除していただけたらと思います。
 1学期間…使わせていただいた場所を『感謝の気持ち』をもって、掃除していただけたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

進路だより

お知らせ