自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

3年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じ職場で働く同僚が夜遅くまで仕事をしている中、自分一人遠方に出かけます。その汽車の中から職場を見たときに電気が赤々と付いていれば傷つくと、汽車が職場近くを通過するときに電気を消す同僚たちの姿。そんな教材文で自分の考えの幅を広げる授業でした。

3年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「席を譲られて」という教材文です。優しい気持ちで席を譲りながらも、譲られた側は複雑になる場合があります。人生、応用問題ばかりです。その応用問題に接して道管がることで人生が豊かになったり、多くの人の幸せになるのか、考えることが道徳のねらいの一つです。答えが一つなら悩みません。

環境整美員さん

画像1 画像1
自分の目で少し気になるところがあると、すぐにきれいにしてくださいます。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつ運動で役員の人と話すのも楽しみの一つです。今日は昨日の生徒集会で話してくれた後期生徒会テーマ「色々 何色」について、校長から絶賛の言葉を伝えました。ただ、中身が深く、「後期というか、半年かけて意味を伝えよう。」と声をかけました。役員の人たちもその意味をよく分かっている様子でした。

文化祭準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は今までの総合学習から自分でテーマを決めて発表準備をしています。先日お異年齢交流で保育所や幼稚園に向けて絵本を読んだり、クイズを出したりしたビデオを見て、幼児たちがほんとに喜んでいる姿を見ました。1年、よくがんばりました。すばらしい。
 3年生は演劇の練習、準備をしていました。当日を楽しみにしてください。

文化祭準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は階段アートです。着々と進んでいます。協同作業がいいですね。すばらしい。

東北各県の特色をプレゼン2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出前でプレゼンをしている様子です。密が気になりますが、全員マスクのうえ、黙ってきいています。説明する人の声に真剣に聞き入っていました。すばらしいと思います。

東北地方の特色について出前プレゼン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年の社会です。東北各県の特色について分担を決めて、プレゼン資料をタブレットで作成し、いよいよ今日が発表の日です。前日までに自分の班での発表を済ません、今日は例えば、宮城県の担当の人が隣の班に行ってプレゼンし、次は福島県担当の人が隣の班に行ってプレゼンしていました。ものすごく集中していました。こういった授業が多くなってきて、人前で説明、いあゆるプレゼンの鵜力が高まっていることは間違いないと思います。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大画面で問題の解き方を説明しているところです。

郷土料理について学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の家庭科です。郷土料理について勉強していました。タブレットを活用しておいしそうな写真があっちでもこっちでも見られていました。朝からおなかが減りました。

漢文から漢詩へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語です。今まで漢文の勉強していました。今日からは漢文は漢文でも漢詩といって、中国の古い詩を勉強します。これがまた、一段と味わい深いのです。

生徒集会の感想

画像1 画像1
副会長が今日の生徒集会の感想を述べました。「前より早く集合ができました。良かったです。」と。しっかりと話していました。

生徒集会 後期の目標がすばらしい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会長が話しています。「後期の目標を考えました、生徒全員の手形をこの模造紙につけていってほしいので」と。軽く身震いがするほど感動しました。手は汚れますが、みんなの気持ちがこの紙に乗りうつる気がします。よくこんなことを考え付きましたね。感心します。

生徒集会 野球部の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野球部が大東市の新人戦で準優勝しました。すばらしい。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は生徒集会があり、その準備をしているので生徒会の人たちのあいさつ運動はお休みです。

ダンスの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これはダンスを練習しています。先生が「ワンツースリー、ワンツースリー…」とけっこうな速さでリズムを刻みます。1枚目の写真の人たとは途中でほとんどの人がついていけなくなりました。ハードです。テレビで軽快に踊っている人たち、すごい練習をしているのでしょうね。

アルティメットの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の女子体育です。フリスビーとは言いません。アルティメットと呼ぶそうです。まずは、基本的な対人の投げ合いを練習していました。

ポータブルLEDライト製作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の技術です。LEDライトを作っています。これは完成したら実際に生活上で活用できます。楽しみです。

集中してテスト対策を行う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
単元テストに向けて各自、各グループが協同して勉強している場面です。タブレットを活用する生徒もいました。

アメリカの農業の特色について考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に入るとタブレットを開いてじーっと、画面を見ている人が多くいました。今日の1年生の社会は、アメリカの農業について考える、という授業です。ただし、「この地域は放牧、この地域は、酪農、この地域は小麦中心…」という暗記型の授業ではありません。よーく、画面を見ると、単純に何を栽培しているのかを示している地図と、いわゆる地形(山、河川、平野、気候…)を表す地図がタブレット上に合体しているのです。「なぜ、この地方で酪農が行われているのか。」と先生が聞きます。暗記ではなく思考する授業です。すばらしいですね。日本で言えば、愛媛県はみかんの産地と覚えるのではなく、なぜ、愛媛県はミカンが多く穫れるのかということを考える授業です。
本日:count up21  | 昨日:72
今年度:20402
総数:426935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/11 3学期始業式
1/13 3年生実力テスト 1,2年府チャレンジテスト
学年末懇談

学校通信

いじめ防止基本方針