授業風景2
3年生の道徳です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1
5年生の音楽です。
リコーダーの練習をしていました。 学校では、指の動かし方の勉強をして、週末に自宅でタブレットに実際に音を出した動画を作成します。 だいぶ上手になってきたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の学活
5月27日(木)はテストが行われます。
テストといっても、いつものようなものではなく、6年が全国・学力学習状況調査、5年が大阪府のすくすくテスト、その他の学年は到達度テストです。 お知らせを読みながら、確認をしています。 ![]() ![]() 5月11日(火)
時間はAM8:20ちょっと前。
子どもたちは、朝学習の準備をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
やさしい味のマーボードーフでした。
![]() ![]() 授業風景6
6年生の理科です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景5
5年生の外国語です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景4
4年生の国語です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3
3年生の国語です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
2年生のこくごです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1
1年生のこくごです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日(月)
大阪府の緊急事態宣言が延長となりました。
強く人の流れを抑制し、新型コロナウイルスの感染拡大を押さえようとしています。 灰塚小学校においても、運動場で予定していた5月の児童集会を放送集会に切り替えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の風景2
給食の時間に、児童会のメンバーが各クラスをまわって、行事の協力を呼びかけました。
自分たちだけでがんばったね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の風景1
まだまだみんな前を向いて静かに食べています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
豆ごはん、おいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
5年生の理科です。
発芽(はつが)の勉強をしていました。 植物が芽を出すために必要なものは? 水と空気と適度な温度。 そういえば、砂漠にも植物があたり一面に芽を出すことがあります。それは、めずらしく雨がふった後です。 なるほどと思いますよね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1
2年生の体育です。
灰小たいそうを練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日(金)
昨日の日差しは、影をひそめました。
少し湿気を感じます。 下校時間の雨が心配です。 ![]() ![]() 今日の給食
大人気のカレーシチューです。
もっと食べたいと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景6
おなじく2年生です。
じゅぎょうの はじめに タブレットを とりに行っています。 みんな じょうずに タブレットを 使うように なったね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|