授業風景2
2年生の せいかつ の時間です。
てぶくろを つくりはじめて いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1
3年生の社会です。
校内たんけんをして、消防(しょうぼう)のためのせつびをさがしにいきました。 もちろんタブレットもつかって、あとでまとめるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(木)
快晴の空が広がっています。
今日は、少し季節が逆戻りしそうです。 ![]() ![]() 非行防止教室
今日は、四条畷警察署から講師の先生にご来校いただき、「非行防止教室」を開催しました。
対象は6年生で、感染症対策のために体育館で換気をしながらお話を聴きました。 犯罪に巻き込まれないために。 SNSで被害にあわないために。 大切な話を短い時間ではありましたが、ビデオも使いながらわかりやすく教えてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オンライン介助犬体験教室
クイズもあり、3年生たちも楽しく学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() オンライン介助犬体験教室
3年生の体験型人権教育です。
ZOOMによるオンラインでの開催となりました。 介助犬は、人間のためだけに過酷な訓練を強いられているわけではないことなど正しい知識を教えてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(火)
1日雨が降り続いています。
気温以上に寒く感じました。 ![]() ![]() 授業風景3
6年生の算数(少人数授業)です。
あちらこちらで、教え合う姿が見られました。 これで理解力が上がります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
国語にとって、音読はとても大切な練習です。
写真は、1年生と3年生の音読風景です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1
2年生の おんがくです。
けんばんハーモニカの れんしゅうです。 いちばん前の れつだけ じっさいに ふきます。 終わったら、入れかわります。 今できる せいいっぱいの れんしゅうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
レンコンのきんぴら、ちょうどいい食感を楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 給食感謝集会
児童集会の後、給食感謝集会を各教室にておこないました。
いつもおいしい給食をいただくことができることに感謝して、調理員さんにお手紙を書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(月)児童集会
今日の児童集会もTeamsによるリモートでおこないました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おたのしみ会5
さいごに、「ペットボトル ごま」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おたのしみ会4
まだまだあります。
つぎは、「ツーリング ひこうき」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おたのしみ会3
つぎは、ペットボトルを 切って 作った 「ペットンボ」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おたのしみ会2
まずは「ペットボトル けん玉」です。
あらかじめ タブレットで 作っておいた プレゼンテーションを つかい、説明をしてから いっしょに あそびます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おたのしみ会1
2年生が、国語で べんきょうした ことを もとにして、「たのしい おもちゃ屋さん」を かいてん しました。
1年生を しょうたい します。 ![]() ![]() ![]() ![]() そうじの時間
がんばって、そうじを しています。
とても きれいに なりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休み
先生といっしょに元気よくドッヂボールを楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|