3Rとは
4年生は、社会科でごみを減らすための工夫について学んでいます。今日は「リデュース」「リユース」「リサイクル」の3Rについてその違いについて考えていました。
先生の話の中に「使い捨てカメラ」が登場したのですが、知っている子どもたちはほとんどおらず、少しショックを受けていました。 はじめての裁縫
5年生は家庭科の時間に、裁縫セットを使ってはじめての裁縫を行いました。先ずは、玉結びや玉止めから。手元をうつした動画や、先生の説明を聞きながら、一生けん命チャレンジしていました。
クラブ活動 2
暑い時間帯でしたが、子どもたちは張り切って活動していました。
クラブ活動
今日からクラブ活動が始まりました。第1回目なので、目標の設定や部長・副部長の選出などを行ってから活動開始です。
暗唱達人 6月のお題は
5月のお題は『そうだ村の村長さん』でした。楽しいお題で、みんなよく覚えていました。6月は、『あめのおと』です。
みんなでチェック 2
名前のないものには、ネームペンですぐに記名。
不要なものは持ち帰り、細かいゴミはゴミ箱へ。とてもきれいになりました。 みんなでチェック
児童集会のあと、全校で「持ち物の記名ができているか」「筆箱の中身がそろっているか」「道具箱が整とんされているか」等、各々でチェックをしました。
放送児童集会
今日の児童集会は、保健委員会からは6月の保健目標について、給食委員会からは三ツ星レストランの取り組みについて、図書委員会からは読書感想文の受付について、児童会からは三箇フェスについての連絡がありました。また6月の暗唱達人の紹介もありました。
みんなハキハキと良い声で伝えられていました。 新体力テスト
5年生は、6時間目に新体力テストの立ち幅跳び、長座体前屈、握力、反復横跳び、上体起こしなどの種目を行いました。
昨年度は、新体力テストは行われなかったため、3年生の記録と比べて「やった!伸びた!」と喜んでいました。 サーキットを楽しもう 2
がくしゅうの子どもたちは、1年生が十分楽しめるように、「次は、こっちやで。」「あそこにタッチするよ。」などとても上手に優しく声掛けをすることができていて感心しました。
最後の振り返りでも、1年生が「たのしかった」と言ってくれたことを喜んでいました。 サーキットを楽しもう
1年生とがくしゅうの子どもたちが一緒にサーキットを楽しみました。がくしゅうの6年生の子どもたちがしっかりと司会進行を務めてくれ、各チームに分かれて1年生のサポートをしてくれました。
火災避難訓練
本日、2時間目に火災避難訓練を行いました。給食室から出火したという想定です。教室で避難の仕方について担任の先生から話を聞いたあと、訓練を行いました。
お芋をうえたよ
1年生がプール横の畑に、サツマイモの苗を植えました。一瞬「密」になりましたが、声を出さず、静かに植えています。
収穫が楽しみですね。 校内研究授業 算数 3
授業のあとは、指導講師として大東市教育委員会より 佐川 陽一 指導主事をお招きして、授業についての研究討議を行いました。
講師の先生からは、5年1組の子どもたちがよく考えていたこと、いろいろな考え方のできる子どもたちに育ってきていることを褒めていただきました。 また、学習指導要領で求められている「思考・判断・表現」に重点を置いた授業になっていたと言っていただきました。 5年1組のみなさん、よくがんばりましたね。 校内研究授業 算数 2
小グループで自分の考えを伝え合います。「え?何でそうなるの?」「もう1回言ってみて。」など相手の考えを理解しようと努めていました。
その後、それぞれの考え方を全体で交流していきました。 校内研究授業 算数
昨日、5年1組で算数の校内研究授業を行いました。2つのグループに分かれての分割授業です。「小数のわり算」の学習で、1.2mの代金が360円のリボンの1m分の値段をどうやって求めたらよいか考えました。
先ずは「個人思考」の時間に自分なりの求め方を考えたうえで、友だちと意見交流しました。 友だちの作品鑑賞 2
「先生、時間が足りません。」の声に3分間延長となりました。素敵な色使いやにじみ、ぼかし、ドアを開けると中に隠されている秘密のもの、等、楽しさがあふれています。
友だちの作品鑑賞
図工で描いた「つみきのおしろ」を3年生がお互いに鑑賞していました。
たくさんたくさん素敵なところを見つけてきていました。 「自分で考えてみる」ことを大切に
2年生の算数の時間です。くりさがりのある2ケタのひき算の計算の仕方を考える学習をしています。
「34−18」の計算の仕方を、言葉や絵をつかって表現しています。 書いてから、う〜ん・・と考え込んでいる子、何かを思いついたのか急に書くスピードがアップした子、みんなよく考えています。 図書室も6月バージョンに 2
テーマに応じたおすすめ本や、今月のおすすめ本のコーナーも入れ替わっています。
今月もたくさん本を読みましょう。 |
|