〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

林間学校18

キャンプファイアーの最後みんなでフォークダンスを踊りました。少し恥ずかしいような、でもちょっぴりうれしいような、きっと子どもたちの思い出に残るひとときになったと思います。満月のお月様も見守っていました。

※アップした写真が横向きになっているかもしれません。すみません。
画像1 画像1

林間学校17

『木とリス』や『ケンケンリレー』や『神様お願い』など、ユニークなゲームに大いに盛り上がり、子どもたちのこころも、ひとつに溶け合うように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校16

キャンプファイアーのオープニングには、火の神様が登場しました。子どもたちが、「林間ハピネス!」と言うと、神様が友情の火を授け、キャンプファイアーの火が燃え上がりました。実行委員の司会で、いよいよゲーム大会の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校15

ごちそうさまをしたら、いよいよキャンプファイアーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校14

ごはんとラーメンはおかわりができます。みんなよく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校13

山登りをして、おなかもすいて、楽しみにしていた晩ごはんです。エビフライやハンバーグ、ラーメンなどおなかいっぱい食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校12

山登りは大変でも、みんなで頑張って挑戦したことは素晴らしいです。1日目にきっと林間ハピネスの目標の半分を達成したと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校11

鉢伏山の山頂はなんと5度の気温でした。でもみんな少しも寒さを感じません。暑いぐらいでした。下りは大変、滑らないように気をつけながら降りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校10

一生懸命登った山の上から見る景色は格別でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校9

鉢伏山は急な坂道や何段もある木の階段など、登るのがとても大変でした。途中、一緒に歌ったり、杖になる枝を見つけたりしながら、みんなで元気を出して歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校8

山登り中です。ポイント地点でクイズに答えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校7

ハイチーズ!鉢伏山をバックに記念写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学校6

美味しいお弁当をありがとうございます!もう食べ終わって、野原を走り回る子もいます。うれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校5

実行委員の素晴らしい司会と挨拶で入館式を行いました。スタッフの『まっちゃん』さんからもご挨拶をいただきました。そして、いよいよお弁当タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学校4

ハチ高原の『青い鳥』さんに無事到着しました。これから入館式とお昼ごはんです。風は冷たいです。でもとてもいい空気です。
画像1 画像1

林間学校3

道の駅『但馬のまほろば』に到着しました。途中濃霧が出ていましたが、今は快晴です。子どもたちもみんな元気です。
画像1 画像1

林間学校2

赤松PAでトイレ休憩をしました。予定よりも10分早く到着しています。
画像1 画像1

林間学校1

おはようございます。
晴天に恵まれ、いよいよハチ高原めざして出発です。
無事故で最高にハピネス(学年目標)な林間学校にしてまいります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の体力づくり(なわとび)スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(火)、今日から朝の体力づくりでなわとび運動を始めました。

毎週火曜日と木曜日は高学年で、水曜日と金曜日は低学年です。

体育委員会のお友だちがお手本になって、がんばっていました。

これから寒くなってくる時期ですが、寒さに負けずに体力づくりをしていきます。

秋の風景

秋が深まりつつある、泉小の風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up159  | 昨日:57
今年度:12499
総数:447352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
11/29 委員会
12/1 令和4年度入学就学予定児健康診断14:00体育館等
12/2 校内授業研究会※研究授業を行う3-1は14:40、その他のクラスは13:30下校
12/3 バリアフリー教室(4年生)5,6時間目