氷野小学校のトップページです。

1年生

 図工です。教室に入るやいなや、子どもたちの作品に出迎えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

 算数の学習です。めあては「三角形の拡大図、縮図を作図することができる」です。子どもたちは「エキスパート班」「ジグソー班」に分かれて作図の仕方を考えるなど、学び合う中で理解を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

 一人一台タブレット端末を活用し、学級の「チーム」をシステム上に構築することで、紙のプリントを配付することなく、子どもたちはパソコン上で解答し、担任へ提出します。
 もちろん、紙のプリントも活用することもあり、学習の場面ごと、効果的にICTを取り入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

警察官が立ってくださる安心感

 日曜参観の代休明けの登校です。
 警察官の方が今日も早朝から立ってくださっていました。
 子どもたちの登校にとってとても大きな安心感です。
 ありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観

 「あ、校長先生ですか?いつもブログ楽しみに読んでいますよ!」や「校長先生、先月の学校だよりの恩師の先生の文章、とても感動しました!」、「毎日ホームページのブログ楽しみにしています。毎日大変だと思いますが、これからも楽しみに見ますね!」など、おうちの方々が、門にいた校長先生へ声をかけてくださり、今日のお天気のように心がぽかぽかと温かくなりました。

 明日は「代休日」で学校はお休みです。
 明後日火曜日、子どもたちが元気に登校してくれること願っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜参観

 1年生にとっては、小学校へ入学して初めての参観でした。
 いかがでしたでしょうか。感染症予防対策のため、1時間は体育館で「国語」を行いました。体育館は、子どもたちが「おうちの人たちに包まれている」ような雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜参観

 本日は、多くの方々にご来校いただきました。本当にありがとうございました。
 ほぼ全教員が授業を行うため、校長先生と教頭先生は、ほとんどの時間、門にいました。おかげでたくさんの保護者の方とあいさつを交わすことができました。
 とてもうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日は日曜参観日です

 本日は日曜参観日です。お天気で何よりです。
 参観対象の時間帯は、
 1・2年生は
   ・2時間目( 9:35〜10:20)
   ・3時間目(10:25〜11:10)

 3・4・5・6年生は
   ・1時間目( 8:45〜 9:30)
   ・2時間目( 9:35〜10:20)
   ・3時間目(10:25〜11:10)

 です。
 お子さま1名につき1時間の参観です。よろしくお願いいたします。
 使用教室は、感染症予防対策のため通常の教室と異なる学級(特に2組です。)があります。
 保護者の皆さまにおかれましては朝の検温によるチェック、また、参観時の私語については厳に慎んでいただきますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
 皆様のご来校、お待ちしております。

第16回大東市小中学生弁論大会

 【弁論の部】は市内小学6年生966名応募の中から5名だけが出場でき、表彰式では、本校6年生は、4つある賞のうち「大東ロータリークラブ会長賞」を受賞しました。
 実は・・・・、の話ですが、出発前に校長室で「5名に選ばれただけですでに入賞です。表彰式では市長賞・市議会議長賞・大東ロータリークラブ会長賞・教育長賞と、4つの賞があるけど、どれがほしいですか?」と校長先生が聞くと、「文字(時数)がたくさんあるので、もらえるなら大東ロータリークラブ会長賞がいいです!」と6年生は言っていました。
 欲しかった賞に選ばれて、引率の先生や校長先生、何より本人はとってもとっても喜んでいました!
 ちなみに5年生には参加賞がありました。
 5年生の1分間スピーチも6年生の弁論も、本当に素晴らしい内容、そして堂々とした姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

第16回大東市小中学生弁論大会

 本日午後より、サーティホールにて第16回大東市小中学生弁論大会が開催されました。
 本校からは、【弁論の部】に6年生が1名、そして【学校紹介1分間スピーチの部】に5年生が1名出場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きらきら月間・・・

 本校では、教職員のさらなる授業力アップをめざし、小グループで互いに授業を観合い、授業後には忌憚のない意見や改善方法を出し合い、教職員全体で授業力を高めていけるよう、年間数回、「きらきら月間」と銘打って取組みを行っています。もちろん校長先生も毎日の授業観察と併せて、「きらきら月間」では指導案をもとにじっくりと授業観察をします。
画像1 画像1

3年生

 いろいろな楽器を触っています。そしていろいろな楽器を「味わって」います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽室では・・・

 3年生が音楽の学習です。「音楽のもと」をえがく・・・です。学習全体の流れとめあて、導入時のリズムチャレンジ、音階確認、45分間の構成がしっかりできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

 体育館では、先ほどの1年生が体育の学習でした。
 発達段階に応じた場の設営が行われています。「恐怖心」を取り除くことで切り開けるものがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

 かけ算です。誰しもが通った道(学習)ですね。おうちの方の協力も欠かせませんね。校長先生も我が子が小さい頃、よくお風呂で「九九きいて〜。何の段がいい?」と延々付き合ったものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5分間の休み時間

 たまたま休み時間にいた教室の雰囲気です。自然発生的な人の列がどんどんつながり長くなりました。えがおです。
 一人ひとりが毎日心からえがおでいられますように・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

 国語「説明文」です。
 話の順序について考えています。
 一人ひとりが自分の意見を発しています。たくましくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 跳び箱学習

 この学級でもタブレット端末、そして大型テレビが活用されています。動きをスロー再生することで、ポイントを確認できます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

 体育館体育です。抱え込み跳びと台上前転の学習です。
 いろいろな場が設営されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング的思考を育む

 本日の第5学年校内研究授業では、市教育委員会より教育長、そしてICT教育戦略課よりICT活用教育アドバイザーと指導主事に参観いただきました。
 本市のタブレット端末整備に関わっている顔ぶれが本校の一教室にズラリと揃いました。
 研究協議会では、「熱量」と「心地良い緊張感」があり、教員はしっかりインプットしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up27  | 昨日:60
今年度:30032
総数:546978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/29 児童朝礼
11/30 校内研(6年2組)
12/1 1・2年遠足(海遊館)
3年こんぺいとう読み聞かせ
12/3 三校合同授業研
12/4 PTA役員・実行委員会