今日の給食
マーボー丼です。
ナスも入っていましたが、これだと食べやすいと思います。 きょうもおいしかった。 ![]() ![]() 授業風景2
2年生の こくごです。
かん字の れんしゅうを していました。 「公園」の「公」と「園」のかん字です。 とくに、「園」は13かくもあるので、バランスがとりづらいかん字です。 がんばって、なんども れんしゅうしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1
1ねんせいが タブレットを つかっていました。
きょうかしょの しゃしんを とっていました。 カメラの つかいかたが だんだん じょうずになってきたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あさがお
1ねんせいの あさがおの 花が さきました。
きれいだね。 まだ さいてない あさがおも あるけれど、あしたは もっと さくね。 たのしみだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(月)
今日は31度を超える「真夏日」となりました。
こんなときに活躍するのは、ミストシャワーです。 これから本格的に使用していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縄文土器
6年生がつくった土器が並べられていました。
なかなか素晴らしい出来ばえです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景5
5年生の国語です。
俳句をつくっていました。 イメージとともに俳句を紙に書いていました。 絵を描くときに、タブレットをつかってインターネット上のイラストを参考にしている児童もいました。 いつも思いますが、みんな個性的です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
さばは大好きな魚の一つです。
特に皮が好きのなですが、そう思いませんか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景4
3年生の国語の授業です。
とうじょう人物のきもちが変わったところを、タブレットで投票していました。 子どもたちの考えの分布がよくわかります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3
4年生の体育の授業です。
タブレットの動画を見ながら、グループでダンスの練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
1ねんせいは、こくごの テストを していました。
さいごまで こたえていたね。 がんばったね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1
6年生の算数です。
少人数授業ですが、今日は小テストの後ゲームをしながら、楽しく勉強をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(金)
朝学習の風景です。
「視写」といって、文章を写しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(木)今日の給食
シチューだと、ニンジンもおいしく食べられるから、不思議です。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景4
2年生の ずこう です。
「すいせいの えのぐの つかいかた」 わたしも べんきょうに なりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3
5年生の理科の授業です。
ヒトの命の誕生の勉強をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日、CMでよく知っている「塩こんぶ」が出てきました。
昔、「塩こぶ」と言ってたように思うのですが、わたしだけでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
同じく2年生のクラスです。
こちらでは、えんぴつを使って「友」という漢字をおぼえていました。 漢字の種類によって、タブレットを使ったり、えんぴつでノートに書いたり、勉強の方法を使い分けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1
2年生のクラスで、タブレットを使いながら漢字の勉強をしているところにおじゃましました。
漢字の数字をしらべながら、タブレットに手書きで記録していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝学習の風景
4年生の朝学習の様子です。
タブレットを使いながら、調べ物をしている児童もいました。 ![]() ![]() |
|