今日の給食
豚肉のごま煮、ごまの風味と豚肉のあまからい味がたまりませんでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
1ねんせいの じゅぎょうです。
タブレットを つかって、まなびポケットの 「skyメニュー」を 出していました。 みんな じぶんで できるように なったね。 すごいぞ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1
2ねんせいの おんがくです。
でんしオルガンの テストを していました。 みんな、うまいものです。 どんどん ごうかくしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日(月)
くもりとなりました。
日ざしはありませんが、とても蒸し暑い日となりました。 熱中症に気をつけていきたいと思います。 ![]() ![]() 今日の給食
杏仁どうふはいろんな食材と相性がいいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
3年生の国語です。
好きな「俳句」を選んでいました。 有名な「俳句」がたくさん並べられていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
「ハイコレ」の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
「ハイコレ」の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
6年生の家庭です。
先日完成した「ナップサック」、このホームページでも紹介しました。 今日はそれを使って、ファッションショーを開くというので、教室をのぞいてみました。 パリコレならぬ「ナップサックのハイコレ(灰塚コレクション)」です。 みんな、思い思いのポーズをとり、自分の作ったナップサックを自慢していました。 こんな楽しみ方もあるんですね。 さすが、6年生! ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日(金)
朝から晴れています。
今日は、1年生が校外学習に行く日です。 昼過ぎから雨が予想されていますが、曇りのままであってほしいと願っています。 ![]() ![]() 授業風景5
6年生の社会です。
古墳づくりの第2弾です。 一昨日とは別のクラスが仕上げの作業をしていました。 古墳は、さらに高く立派に仕上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景4
5年生の体育です。
ハードル走を練習していました。 タイムを計るのは子どもたちです。 ところで、ホイッスルは感染症対策のために電子タイプのものを使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
シーフードスパ。
スパゲッティーが細くてとても食べやすく、おいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3
5年生の音楽です。
今日は、プリント学習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
4年生の算数です。
答えが「4」になるわり算をつくっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1
1ねんせいの たいいく です。
マットで まえまわりの れんしゅうを しました。 なんかいも まわるうちに だんだん じょうずになってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そうじ
きのう、台風避難訓練をするために、ろうかを下靴で歩いたので、朝からみんなでそうじをしました。
一生懸命にそうじをしたので、ろうかがピカピカになりました。 とても気もちよくなったね。 ごくろうさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(木)
【給食】「7、8月分の絵こんだて」を掲載しました。
右下『☆給食こんだて』からご覧ください。 台風避難訓練4
子どもたちは、班ごとに先生とともに下校しいきました。
災害はいつやってくるかわかりません。 ふだんから基本を確認して、いざという時に落ち着いて行動できるようにしなければなりません。 今日の訓練を絶対に忘れないようにしてもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 台風避難訓練3
台風の恐ろしさについては、それぞれの地区担当の先生からお話を聞きました。
4年前の台風21号はまだ記憶に残っています。 子どもたちの命を守ることは学校の使命です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|