氷野小学校のトップページです。

同じく1年生

 しっかり頭が働いています。どんどん成長していく1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

算数です。動作を伴うことで考え方を見える形にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

 算数「平均」のテスト中です。集中しています。
画像1 画像1

3年生

 授業支援員の先生が丁寧に個々に関わってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽室では6年生

 この時間は6年生でした。
 校長室で執務をしていますと、音楽室から毎時間異なる合奏が聴こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

 算数です。めあては「反比例の関係を式に表すことができる」です。静寂です。じっくり考えています。
画像1 画像1

6年生

 国語です。めあては「絵と文章を照らし合わせ、筆者の見方をとらえよう」です。
画像1 画像1

4年生

  国語の教科書にある「漢字の広場」を学習しています。めあては「想像したことも加え、学校の様子を文章に書くことができる」です。想像することが楽しい学習です。どんな文章ができるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

 飾り付け用の作品を作っています。楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

移動教室中の3年2組の教室です。
イスが引いてあって整然と並んでいます。
美しい環境の中では、美しいやり取りができます。
ディズニーランドがそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 出来上がりがわからない作品

 制作過程ではどのような模様になるかがわからないそうです。
 どの作品もきれいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

 小節の番号を声に出しながら、楽譜を追いかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

 体育の記録をタブレットに入力して、感想を書きます。
画像1 画像1

6年生

 平和学習の取組みが「自分ごと」として取り組めますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年市絵

 平和祈念公園内のことについて調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 気持ちを込めて・・・

 折り鶴を折っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 資料作成に端末を活用

 和気あいあいと取り組んでいます。
画像1 画像1

4年生

 今後、図工作品をプレゼンする際に、トリミングを活かした資料を作成するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 トリミング

 写真を切り取る方法を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 今日の漢字は「手」と「天」

 1年生や2年生時の子どもって、家に帰ってからおうちの人に「今日、何の漢字習ったか教えたろうか〜」や「今日習った漢字は何でしょう?」って言いませんか?
 今日の漢字は「手」と「天」です。
画像1 画像1
本日:count up1  | 昨日:36
今年度:12201
総数:529147
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/24 6年大東市連合音楽会→【中止】
大東市図工作品展(〜26日)
地区児童会(5限)
11/25 5年林間学習1日目
南郷中学校新入生保護者説明会(南郷中体育館にて)
11/26 5年林間学習2日目
11/29 児童朝礼
11/30 校内研(6年2組)