11月9日(火)少人数で算数の授業
少人数分割のための教室が2つとも授業中でした。
3年生と6年生がそれぞれ授業中でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 感謝 ありがとう thank you
黄色いフラッグを使った演技と個人技の体操演技でした。青い空を背景に黄色いフラッグがタイミングを合わせて舞う風景がとてもきれいでした。体操の部分も、みんな真剣に取り組んでいる姿が美しかったです。
今日のプログラムはこれで終了。私としてはずっと後からしか見られなかったのが残念ですが、保護者の方に正面から見てもらえたことがうれしいです。 地域の皆様にも練習の時からご理解をいただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 諸小ソーラン 5G
一人一人が自分で描いたハッピを着て、力いっぱいソーラン節を踊りました。はだしの足に力を込めて踏ん張る姿が、来年最高学年になることを思うと、とても頼もしく感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 リレー
6年生のリレーはさらに白熱していました。小学校の運動場でのリレーもひょっとしたらこれが最後かもしれません。全力で走る姿がまぶしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 リレー
最後の5,6年生の部の1番目です。さすが、5年生ともなると、上手にバトンパスをして、まるで一人の人が走っているように受け渡している場面もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 きらめけ!かがやけ!1年生☆
1年生のダンスはキラキラリングとその間にある笑顔がきらめくダンスでした。最後はトラックに沿って並んで笑顔いっぱいでポーズをとってくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 咲かせよう、タッタ一つのこの笑顔
タンバリンを鳴らして元気のいいダンスでした。ジャンプする時も動きがそろっていて、とってもきれいでした。
後半は保護者の真ん前に移動して元気に踊っていました。シャッターチャンスがいっぱいでしたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 かけっこ
1年生は、「全力で走る」という機会があまりない人もいたのではないでしょうか。一生懸命走る姿が輝いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 折り返しリレー
2,3年生の部の1番目です。2年生は全力でトラックを走るのが難しいので、折り返しの直線でリレーに挑戦しました。クラスのきずなが深まったでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 YOSAKOI~2021~
「千本桜」の曲に合わせて鳴子を使ったダンスを踊っています。メリハリの利いた動きがとにかく、カッコいい演技でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 ~Mela!~ こころをひとつに
大きな布を使ってのダンスです。動きがそろっていて、とてもきれいでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 リレー
4年生はリレーです。バトンをつないでみんな一生懸命に走ります。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 個人走
今日1番目の種目です。
トラック半周を次々にスタートしては駆け抜けていきます。走っているときの真剣さもさることながら、移動や出走前後の動きがきびきびしていて、すばらしかった。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日(日)スポーツ参観です!
今朝はすっきり晴れました。
ちょっと心配だった雨も心配なさそうです。よかった! 児童の皆さん、がんばりましょう。保護者の皆様、徒歩でのご来校、大変で申し訳ありませんが、お気をつけてお越しください。 ![]() ![]() 11月5日の給食![]() ![]() しめじの入った炊き込みご飯と、さつま芋の入った豚汁は秋らしいメニューです。甘く煮含めた高野豆腐も人気がありました。 3-1 図工でねんど細工をしていました
3年生の教室で何か一生懸命作っているようです。近寄って見せてもらうと、みんな器用に作りたいものを、あらかじめ絵に描いてから、粘土で作っているようです。「何でも作っていいよ」と言われると、自分の作りたいものを考えますね。そして、計画して、そのように作っていく。この過程って、とても大事なことだと思います。自分が作るって決めたものだからかな?作品がどれも生き生きしているように見えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生です。
体育以外の時間は教室で授業です。上から
4-1の外国語活動、 4-2の音楽、 4-3の図書の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の通し練習です。
次は1年生と2年生の前で6年生が通しで演技を見せてくれました。そろって側転をする場面では「すごーぃ」という声がきこえてきました。一斉にフラッグを振る場面はきれいでしたね。演技が終わったら拍手が湧きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の通し練習です。
6年生の見守る中、1年生が踊っています。キラキラの腕輪と笑顔が光っていますね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日(金)きょうだい学年でスポーツ参観直前練習
スポーツ参観当日は1,2年生、3,4年生、5,6年生の組み合わせで進行しますので、その他の学年は演技を見ることができません。それで今日の1時間目、直前の練習をきょうだい学年の1,6年生で見せ合いっこしていました。後半の6年生の演技を、次の時間に練習する予定の2年生も見ていました。見せ場では拍手や「おぉーっ」という声が聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|