9月1日(水)今年はりんごが豊作!
諸福小学校にはりんごの木があって毎年実をつけるのですが、私の知る限りでは今年は一番の豊作です。食用で植えているわけではありませんが、大きく育っています。私はこの学校で初めて木になっているリンゴを見ました。もっと大きく、赤くなればいいなぁ!
![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日からの教育活動について
8月30日本日、大東市教育委員会より以下の通り通知がありましたので、取り急ぎお知らせいたします。保護者の皆様にはお手数をご心配とお手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
~以下通知文より~ 令和3年8月30日 保護者の皆様 大東市教育委員会 教育長 水野 達朗 新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言に伴う教育活動について 保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症に係る学校園の対応等につきまして御理解と御協力をいただき、誠にありがとうございます。 先日、8月25日に、「2学期当初における授業の短縮について」(小中学校対象)のお知らせをしたところですが、その後、市内における児童生徒を含む感染の状況は、依然としてたいへん厳しい状況にありますことを鑑み、9月1日(水)からの学校園における教育活動につきまして、下記のとおり取り扱うことといたします。 なお、新型コロナウイルス感染症については、日々状況が変化しているため、国や府からの新たなガイドラインや要請等により、必要に応じて対応の変更が生じる場合がありますので、引き続き状況の変化及び新たな情報が入り次第、お知らせをいたします。 記 1 短縮授業について 9月1日(水)~9月10日(金) 午前中のみの短縮授業 ※ 午後については、オンラインを活用した学習等、可能な限り自宅における学習課題を設定するなど、学習補充を行います。 2 給食について 9月1日(水)~9月 3日(金)⇒ 給食なし 9月6日(月)~9月10日(金)⇒ 給食実施を前提 (※但し、状況により実施を見合わせる可能性もあります。) ※ 9月2日(木)は、大阪府チャレンジテストの実施に伴い、中学3年生のみ給食を実施します。 3 部活動について 9月1日(水)~9月12日(日) 原則休止 ※ 公式大会への出場等、学校長が必要と判断する場合は、感染防止対策を徹底したうえで、活動時間を短縮して実施することを可とします。 但し、この場合においても感染リスクの高い活動は実施しないこととします。 以上 5-3,5-4です。
5-3は図工で、お菓子のパッケージの一部分を本物そっくりに描いています。遠くから見ると、本当に本物そっくりに描けていますよ。すごい!
5-4は社会科で「天丼」から食生活を考える授業でした。 どの教科も楽しそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5-1と5-2です。
5-1では、オンライン学習用ソフトを使う練習をしていました。今度、家にPCを持ちかえって家と学校をつなぐ練習をするためです。
5-2では体育の先生がいるのに工作をしている?と思って児童に尋ねると、「ラケットづくりをしています」ということでした。完成したらそれを使って授業をするのが楽しみですね! ![]() ![]() ![]() ![]() 4-3です。
図形の勉強をしてるところです。みんな先生の話を聞きながらノートを書いています。
![]() ![]() 3-3と3-1です。
3年生は1学期の復習から練習問題の順で取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2-2と2-3です。
2年生は学習に一生懸命取り組んでいました。写真を撮って気を散らさせてしまったかな?ごめんね!このあとも頑張ってください。
![]() ![]() ![]() ![]() 1-1と1-2です。
1-1は計算カードを読み上げていました。1-2では学活をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(金)廊下に並んだ夏休みの作品
廊下にずらりと見ごたえのある作品が並んでいました。自分の好きな物を作ったのかな?一人ひとりの工夫が感じられます。
写真は、上から6-1,5-3,2-2の前に置いてあったものです。他にもいろいろありましたが、すでに名前をつけてあるものもあったので、そちらは避けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学活の様子 6年生
6-1,6-3,6-4です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学活の様子 5年生
5-1,5-2です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学活の様子 4年生
4-1、4-2です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学活の様子 3年生
3-1,3-3です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学活の様子 2年生
2-1です。
![]() ![]() 学活の様子1年生
1-3、1-2です。
![]() ![]() ![]() ![]() 始業式の様子2
3-2,4-3,5-3です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式の様子
1-1,2-2,2-3です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校の様子2
たくさんの子が夏休みの絵や工作の作品が入っているらしき袋を持って登校していました。頑張って作ったんでしょうね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校の様子
8時から続々とみんな登校してきました。「おはようございます」という声が7月より少し大きくなったような気がします。カメラを向けているときは子どもたちの視線は他を向いていますが、あいさつしてくれるときは私の方を見て会釈してくれます。ご覧いただけないのが残念。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日(木)始業式 今日から2学期
7月に植えたコスモスとミニヒマワリが少しずつ咲き出しました。まるで子どもたちを出迎えるためのようです。見た目はちょっと秋らしい風情ですが、昨日ぐらいからまた猛暑がもどってきました。コロナ対策や熱中症対策など大変ですが、また子どもたちの姿を見ることができるのがうれしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|