氷野小学校のトップページです。

3年生 海遊館へ遠足2

 海遊館の中は、混雑しておらず、とてもゆったりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 海遊館へ遠足1

 あいにくの雨模様でしたが、3年生は海遊館へ遠足へ行きました。
 一人体調不良で欠席だったことはとても残念でしたが、先ほど無事に帰校しました。
 3年生は、実行委員のあいさつなど、全員でめあてを大切に行動していました。
 コロナ対策のバス移動でしたが、雨にはとても好都合でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は修学旅行に向けていよいよ

 6年生は修学旅行に向けて様々な取組みを進めてきました。千羽鶴も週明けの月曜日からは、下足室前に飾られる予定です。各学年の子どもたちが願いを込めて折った折り鶴が一つになります。
 今日は、6年生の2人が校長室に、校長先生用のしおりをわざわざ持ってきてくれました。
 6年生、いよいよですね!校長先生も楽しみにしています!
画像1 画像1

3年生は月曜日遠足です

 今日、朝の正門や休み時間に、3年生の子どもたちが「校長先生、月曜日、遠足よろしくお願いします!」や「海遊館楽しみにしているねん!一緒にまわろう!」や「おべんとう、キャラ弁お願いしてるねん!見せてあげるね」など、校長先生にたくさんたくさん話しかけてくれました。
 月曜日、楽しみにしています!
画像1 画像1

1年生

 1年生がノートに文章を書いています。絵もついていて一人ひとりが一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

 外国語の授業です。後ろを歩く人が前を歩く人に英語で指示を出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

 社会と国語の学習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

 体育の学習はなわとびです。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいAETが授業を

 6年生の教室です。今日から新しいAETが担任とともに授業に入ります。アメリカのカリフォルニア州から来られました。日本語も堪能です。驚きました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

 算数の分割授業です。めあては「比を使って同じ味のミルクコーヒーを作ろう」です。
画像1 画像1

6年生

 「日本文化を発信しよう」ということでタブレット端末や図書室の資料を活用して学習を進めています。
画像1 画像1

肌寒くなってきました

 子どもたちは元気に登校しています。今日は金曜日。週明けも元気に登校してくれることを願っています。
 見守り隊のみなさま、いつもありがとうございます。肌寒くなってきました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3校児童会生徒会の交流

 コロナ禍においてTeamsによる南郷中生徒会、南郷小児童会、そして本校児童会の3校合同交流会を実施しました。
 各校の取組みを交流し、本校からは「毎日のあいさつ運動」や「ブランコの使用方法動画作成」などを交流しました。
画像1 画像1

本日の更新はありません

いつも本校ホームページを閲覧いただき本当にありがとうございます。
本日は学校長出張により不在のため、本ホームページの更新はございません。明日改めて閲覧宜しくお願いいたします。

校内音楽会および日曜参観のご案内

 本日、10月29日(金)校内音楽会のご案内プリント並びにプログラムを配布しました。
 また、本日、11月14日(日)日曜参観のご案内プリントを配布しました。
 ご確認をお願いいたします。

1年生 「うわ〜!勉強になるわ〜!」

 市教育委員会から来校された所長と、算数「カードを使って」の学習の様子を見ていた時です。次から次へと新しい発見をした子どもたちが、自分の言葉で説明します。担任の先生がその発見をうまくつなぐとともに、聞いている子どもたちの反応もとてもステキです。そして、またまた新しい発見が出てきます。
 その時、一人の1年生が「うわ〜!勉強になるわ〜!」としんみり声に出していました。
 学習が充実していることがわかる、ほんとうにステキなひとことでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハイレベルな5年生

 今日は、市教育委員会教育研究所より所長が来校されました。
 たまたま入った5年生の教室では、タブレット端末を効果的に使い、調べたいことをまとめる作業をしていました。
 一人ひとりの画面を見ていると、5年生としてレベルの高い技術を使ってまとめていました。
 「トレーサビリティ」という言葉、校長先生は知りませんでした。「完成したら是非校長先生に教えてね!」と言うと「はい!」との元気な返事。タブレット端末の活用と知識の定着が子どもたちの自信となっていますね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Teamsを使って、単元計画表から個々のアンケートへ

 6年生の算数です。授業者は「比」の学習に入る前に単元計画表を示していますが、その単元計画表から子どもたち一人ひとりがどのように感じているか・考えているかを事前に把握する取組みです。
 新しい単元に入る際の、新しい個別・全体把握方法かと思います。
 必要性のあるこのアンケートが、タブレット端末を使うことで効率かつ効果的に把握することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のなわとび運動 体育委員の活躍

 体育委員のメンバーはお手本となるため練習を積んできました。
 1年生ははじめての朝のなわとび運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のなわとび運動

 今朝は1・4・6年生が運動場でなわとび運動です。
 広い運動場いっぱいに使って体を動かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up43  | 昨日:198
今年度:9804
総数:526750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/28 5年モアレ検査
10/29 校内音楽会(午前中)
11/1 児童朝礼
6年5限授業
11/2 6年修学旅行
11/3 6年修学旅行