委員会活動 その4栽培委員会では、花壇に肥料を加え、みんなで耕しました。次は何を植えるか楽しみです。 委員会活動 その3飼育委員会では夏の猛暑の期間に、職員室でうさぎが飼えるように立派な木製飼育小屋を作ってくださった校務員さんに、みんなのメッセージを書いた感謝状を贈呈しました。 委員会活動 その2放送委員会は10月の毎日の当番について決めました。 代表委員会ではみんなで話し合って運動会目標を決めました。 委員会活動 その1保健係はあいさつのあと、まずは各トイレの点検です。今日はスリッパがちゃんと揃えて置かれているかも確認しました。 掲示係は秋のハロウィンにちなんだ掲示物を作ります。 集会委員会は前期の活動を振り返ってよかったことなど、後期に引き継げるようにそれぞれが反省を書きました。 6年生 理科の実験 その2試験管を触ると熱も発生している様子がわかりました。 6年生 理科の実験塩酸を使って、鉄やアルミを反応させる実験なので、事故が絶対ないように先生から手順や準備や注意について、丁寧に説明がありました。 子どもたちもよく聞いて、班のそれぞれの実験の役割を果たしていました。 9月27日(月)の給食ごはん、関東煮、くきわかめきんぴら、牛乳 です。 くきわかめきんぴらは、牛肉、にんじん、ごぼうに加え、くきわかめを一緒に炒めて、さとう、しょうゆで味つけした炒め物です。 わかめの茎の部分であるくきわかめは、弾力のある食感がおいしく、白ごはんにもよく合う味つけで、2年生の子が「すごくおいしかった」と話してくれました^^学校全体でもとってもよく食べてくれていました。 明日9月25日、大東市の夜空にスカイランタンが浮かびます
大東青年会議所(daitojc)の主催で、明日9月25日に大東市の夜空にスカイランタン300基が浮かび上がります。
「今こそだいとうをひとつに!コロナに負けるな!みんなで一緒に乗り越えよう!」との思いで、企画されたイベントです。 泉小学校の児童も全クラスがスカイランタンの和紙にメッセージを書きました。 みんなの思いが大空いっぱいに広がってほしいです! インターネットのインスタグラムで「daitojc」や「#大灯祭」で検索すると、その様子が見られるそうです。 6年生 授業風景理科の時間は実験の結果について、理科ノートにまとめていました。 5年生 授業風景算数では少人数授業で、分数のたし算やひき算の問題に取り組んでいました。 4年生 授業風景図書の時間は興味関心のある本を集中して読んでいました。 体育ではハードル走に取り組んでいます。 3年生 授業風景理科では上段校庭に出て、太陽が空で光る反対の方向に影が伸びていることを確かめていました。 2年生 授業風景漢字学習ノートを頑張っていたクラスもありました。 1年生 授業風景1年生は図工でぞうのエルマーの絵を描きました。絵本に出てくるぞうのお話ですが、子どもたちが描くエルマーはとてもカラフルでユーモラスで個性あふれるぞうさんです。 「デザイナーになろう」と先生が呼びかけると、ワーッと子どもたちが喜んでいました。ランドセルの形を描いた画用紙を自分の好きなデザインで塗り上げる図工をしているクラスもありました。 9月24日(金)の給食クファジューシー、青菜のサッパリ炒め、枝豆ポテト、ノンエッグマヨ、牛乳 です。 クファジューシーは、沖縄県の郷土料理で、沖縄風炊き込みごはんです。 沖縄県では、「クファ」は硬めという意味で、「ジューシー」とは豚肉を使った炊き込みごはんのことを言います。 今日の給食では、豚肉、にんじん、細切り昆布の具を炒め、米と一緒に麦も少し入れて、しょうゆ味で炊いています。 「どこの料理だろう?」と興味津々にお話ししている6年生の姿が見られました^^ 6年生 授業風景家庭科ではエプロン作りでミシンを使って、裁縫しています。ミシンの使い方など友だち同士でも教え合っていました。 5年生 授業風景音楽では「ひまわり」の合奏練習に取り組んでいました。 4年生 授業風景社会科では、パソコンのパワーポイントを使って、地震などの災害に対するマイ・ハザードマップ作りをしています。 パソコンを使って自分の興味関心のあることについて、プレゼンできるように作品を作りました。 3年生 授業風景2年生 授業風景学校に帰ってきてから、教室で町たんけんの振り返りをしました。生き物のことなど、発見したことをみんなで出し合いました。 |
|