学活の風景1
教室では宿題を含めた連絡物が配られていました。
通知表「のびゆく子」はドキドキしながらもらっていたのかな。 たくさんほめられていたかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式
続きです。
子どもたちの「がんばった発表」の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(火)終業式
1学期も最終日となりました。
今日の終業式は、運動場で行いました。 今日のように全校児童が、避難訓練以外で、運動場に集まるのは久しぶりのこととなります。校長である私が灰塚小学校に赴任してからは初めてのことです。 感染症対策のためにガマンしなければならないことが続いた1学期、子どもたちはよくがんばったと思います。 また2学期にも、今日のような元気な姿を見せてほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 校外学習 in 奈良公園
15時前に無事に学校に帰ってきました。
体調不良や大きなケガ等なかったことがよかったです。 今日はおうちで話題にしてください。 しっかり休んで、明日また元気に登校してくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大そうじ
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大そうじ
1学期最後のそうじです。
1学期学校生活を楽しむことができたことに感謝して、心をこめてそうじをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
しっかり味のついた「ビビンバ」をご飯にかけていただきました。
好きな味です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図書出前授業
大東市立中央図書館より、図書のいろいろな話を教えにきていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウォーターパラダイス
続きです。
舞台は運動場。 いたるところで子どもたちの笑顔が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一方、学校では「ウォーターパラダイス」
4年生が、図工の作品として、水を使った造形遊びを考えました。
塩化ビニール管を連結具でつないで水道につなぐと、水の通り道ができます。そして、ところどころに穴をあけて水が噴き出る場所をつくります。 蛇口をひねれば、あら不思議、水が噴き出ながら踊りだします。 そこを通ったら、どんなに涼しいか。 今日みたいに暑い日にはうってつけの作品です。 今日は、午前中に2年生と3年生を招待して、いっしょに楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 校外学習 in 奈良公園
春日野園地は貸し切り状態です。
靴飛ばし大会が開催されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 校外学習 in 奈良公園
お弁当の時間。
みんな木陰を見つけて食べています。 「先生、見て見て〜」 おうちの方に作ってもらったお弁当を、みんな嬉しそうに見せてくれました。 木陰は風が吹くと少し涼しく感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 校外学習 in 奈良公園
全グループが東大寺前のチェックポイントを時間内に通過しました。
「暑い〜!」と言いつつも、みんな元気そうです。 それにしても、こんなに人の少ない奈良公園は初めてです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(月)6年生 校外学習 in 奈良公園
天候にも恵まれ、全員参加で無事に出発できました。
バスの中ではみんなウキウキ? 先ほど奈良公園に到着しました。 グループ写真を撮って、いよいよグループ行動の時間です! ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
もう25年程前のことになりますが、私は南米チリの首都サンチアゴに3年間住んでいました。
「エンパナーダ」は、南米では定番の食べ物です。 南米の食べ物はおいしいものがたくさんありましたが、これもそのひとつです。 とてもなつかしく感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景4
6年生の音楽です。
「前奏−お話+効果音−合奏」の発表会のリハーサルをしていました。 グループでの話し合いで作り上げてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3
おなじく 2年生の こくご です。
「こんなのあったらいいな」を テーマにして はっぴょうを しました。 きんちょう しながら がんばったね。 しつもんも いっぱい うけたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 掲示物
2年生が 6月から とりくんでいた「町たんけん」。
みんなが しらべたことが ちず(MAP)に なりました。 すごく こまかな ちずが できたね。 ![]() ![]() 授業風景2
2年生の こくご です。
タブレットに でてくる かん字の もんだいを ひたすらといていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1
5年生の授業です。
「調べたことをポスターにまとめ、みんなの前で発表する」というテストをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|