授業風景2
5年生の算数です。
少人数授業でもあります。 目標は、「全員ができるようになること」。 先生方も日々工夫しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1
6年生の理科です。
「ちっ素」「酸素」「二酸化炭素」をビーカーに取り出し、それぞれ燃焼実験をおこなっていました。 実験の準備ですが、昔のようにそれぞれの気体をつくるところから始めるのではなく、今はそれぞれの気体はカセットボンベに用意されています。便利な世の中です。 ところで、それぞれの気体ですが、けっこう身近にあります。中には、スーパーに行けば手に入れられるものもあります。 わかるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月6日(木)
今日の日差しは、朝から強く感じます。
連休明け、子どもたちはいつもよりほんの少し早く登校してきたように思います。 ステイホームが長引いています。学校に行けば、友だちに会える。 学校の果たす役割の大切さをあらためて感じました。 ![]() ![]() ご協力お願いいたします。![]() ![]() 大阪府では、現在、緊急事態宣言が発令されています。 あすから大型連休が始まります。保護者の皆さまと学校そして市教育委員会との情報共有がよりいっそう大切となります。そこで、留守番電話機能等により電話応答ができない夜間や休日の連絡体制を再度確認させていただきます。 【学校が留守番電話による時間帯の連絡】 「お子さま本人や同居家族の方がPCR検査を受けることになった」ことを、大東市教育委員会コロナウイルス感染症連絡専用メール【k_covid19@city.daito.lg.jp】へご連絡ください。 連休中に陽性判定の連絡が入った場合、保健所と学校との校内濃厚接触者の特定に関するやり取りが完了していないと、連休明けの木曜日は臨時休校か学年休業となります。少しでも早く情報を共有するためにこのような連絡体制をとっております。ご協力よろしくお願いいたします。 今日の給食
ちくわのてんぷら、いいにおいでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3
1ねんせいの こくごの じゅぎょうです。
ひらかなの 「え」をべんきょうしていました。 しっかり せんせいの おはなしを きいていたね。 すばらしい!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
4年生では、自転車の保険に関するリーフレットを配布していました。
自転車による事故防止の意識を高めるためにも必要なことだと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1
5年生では、タブレットで動画を撮影する準備をしていました。
あすからの宿題に備えてのことです。 ご家庭での通信環境にも配慮して、どのように宿題を提出するかをていねいな説明がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生学年集会
大型連休を前にして、SNSにおける注意をしていました。
「相手の見えないSNS、自分も相手も気分の悪くなるようなやりとりはやめましょう。」 スマートフォンなどのSNSは便利なものです。不要不急の外出が制限されている中では、人とつながりたいときに、強い味方にもなります。でも、使い方をまちがえると、人間関係をこわしてしまうことにもつながります。 しっかりとルールを守りましょう。 ところで、今日4年生から6年生までの児童はタブレットを持って帰ります。宿題のためです。このタブレットも、「Teams」を使って、友だちや学校とコミュニケーションをとることができます。これもSNSの一つです。ご家庭での見守りをよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日(金)
晴れが戻ってきました。
木々の緑と花々の色があざやかになりました。 4月も今日で終わりです。あすから大型連休に入ります。 でも、今は新型コロナウイルスにおける緊急事態宣言が発令されている最中です。 残念ですが、不要不急の外出はお控えくださいますようお願いいたします。 子どもたちにも同様の注意をしています。 みんなで感染症対策を万全におこない、感染拡大を食い止めるために協力し合いましょう。 ![]() ![]() 今日の給食
まだ給食が始まる前、北校舎のろうかを歩くだけでたまらなくお腹がすきました。
今日のポトフの香りには、すっかりやられてしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景5
1ねんせいの せいかつの じゅぎょうです。
ていねいに ファイルを つくっていましたね。 プリントも じぶんたちで くばることができるなんて すごいと おもいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景4
3年生の算数です。
少人数で授業をしています。 しっかり先生の説明を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3
5年生の英語の授業です。
AETの先生の言うことをひたすらくり返していました。 もちろん英語です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
6年生の英語の授業です。
短い時間ですが、ペア学習もしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1
4年生の外国語の授業です。
支援員の先生といっしょに英語を勉強しました。 モニターには、デジタル教科書が映し出されていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景
1限がはじまるまでの1年生の教室です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日(水)
久しぶりの雨です。
外での活動がむずかしくなりました。 こんなときは、給食がたのしみです。 「5月分の絵こんだて」を右下の「配布文書」の欄に載せました。 ご覧ください。 ![]() ![]() 今日の給食
いかのチリソース
食感もよく、おいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景5
5年生の図書の時間です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|