新型コロナウイルスに関する連絡について
新型コロナウイルス感染症感染拡大の状況は、依然見通しのつかないところです。保護者の皆さまにおかれましても、何かとご心配なことと存じます。
すでに北条小だより等でお伝えしていますが、再度のお知らせです。
新型コロナウイルスの関係でPCR検査を受けることになった場合は、学校までご連絡ください。学校が土日、祝日で休みの時、留守番電話対応の時間帯はにつきましては、大東市教育委員会のコロナウイルス感染症連絡専用窓口まで、メールでお知らせください。
専用窓口 【
k_covid19@city.daito.lg.jp】
なお、メールでご連絡される場合は、校名と連絡先も必ずお伝えください。
よろしくお願いします。
【お知らせ】 2021-09-03 17:30 up!
6年生 リモート学習
今日は、家に帰ってからの5時間目の時間帯に、チームズを使ってリモート学習をしました。弁論大会に向けての文を、先生に質問したりしながら仕上げていこうという内容です。
音声が届かない、つながらないなどのトラブルがありましたが、チャット機能を使ったり、別のルートで連絡を取ったりしました。トラブルがあった点は今後改善して、スムーズにできるようにしていきたいと思います。
【6年生】 2021-09-03 15:18 up!
5年生の授業です
1組は理科です。2組は音楽の合奏練習です。
今日は、大東市教育委員会から指導主人先生が来られ、1年生から6年生までの授業を見学されました。どの学年クラスも、姿勢がいいし、しっかりと先生の方を見て集中していますねと、ほめていただきました。
【5年生】 2021-09-03 15:09 up!
4年生の教室です
1組ではちょうど、学級通信を読み合っているところでした。2組は、理科の授業です。
【4年生】 2021-09-03 15:06 up!
3年生の授業です
1組は算数、10000より大きな数です。2組は、イラストを描くためにタブレットを使って調べ物をしています。
【3年生】 2021-09-03 14:59 up!
2年生の授業です
1組の算数は、水のかさの学習です。2組は、ちょうどタブレットを立ち上げて準備をしているところでした。発表ノートの作り方や、チームズのつながり方を練習しているそうです。
【2年生】 2021-09-03 14:49 up!
1年生 タブレットを使おう! 2
慣れるまではみんなで一緒に進んでいきます。でも、さすが現代っ子。慣れるのは早いですね。
【1年生】 2021-09-03 14:44 up!
1年生 タブレットを使おう!
1年生も、タブレットを使っています。まず、保管庫からタブレットを取り出します。教室に大事に持って行って、ログインです。
【1年生】 2021-09-03 14:40 up!
9月6日からの給食開始について
平素は大変お世話になっております。
大東市教育委員会より、2学期の給食開始についての通知がありました。8月30日(月)のお知らせのとおり、9月6日(月)より、小中学校において給食を実施します。
給食を停止している間、保護者の皆様にはご迷惑をおかけいたしました。ご理解を賜わり誠にありがとうございました。
新型コロナウイルス感染症を取り巻く状況は依然として厳しく、保護者の皆様におかれましては何かとご心配なことと存じます。給食の実施に際しましては、手洗いや消毒の実施、黙食の徹底など、感染症対策をより丁寧に行ってまいります。対応の詳細は、明日お配りする予定の『北条小だより』にも掲載します。何卒ご理解を賜わりますようよろしくお願い申し上げます。
なお、大東市教育委員会からの保護者様宛て文書は、本日児童数でお配りしています。ホームページの『配布文書』欄からもご覧になれます。
*9月6日(月)から10日(金)までは、4時間授業の後給食を食べて、
13:30下校です。
【お知らせ】 2021-09-02 12:41 up!
放課後パトロール、出発!
短縮授業が続いて、放課後の時間が長くなっている子どもたちを心配して、先生たちがパトロールに出発しているところです。
みんなどうしてるのかな?困ったことはないかな?
公園などで、遊びに夢中になってついついマスクをせずに集まったりしていないかな?
これからも時々、誰か先生に会うかもしれませんよ。
【校長室より】 2021-09-01 16:31 up!
6年生 何をどう伝えるか
弁論大会に向けて、発表原稿の作成に取り組んでいます。
テーマは、いろいろです。『環境問題』『コロナの問題』『ごみ問題』『少子高齢化』『LGBTについて』『大東市の子育て支援について』…。自分の気になるテーマを、なぜそれを伝えたいのか、課題は何か、解決するためには自分はどうかかわるか…。タブレットを活用して自分でも調べ、時には先生や友だちとディスカッションし、まとめています。
【6年生】 2021-09-01 16:20 up!
1年生 カタカナの練習 2
サがつく言葉は、『サメ!』『サラダ』など、知っている言葉がたくさん出てきて、楽しく覚えることができました。
【1年生】 2021-09-01 16:14 up!
1年生 カタカナの練習
今日は『サ行』、サシスセソがつく言葉を、動画を見ながら考えています。
その後は、書き順を確認してから書く練習です。
【1年生】 2021-09-01 16:10 up!