6年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 外国語科の学習では、今日から新しくAET(英語指導助手)の先生として、ネイソン先生が来られました。自己紹介として子どものころに興味を持った日本の漫画のことやゲームのこと、有名なキャラクターの一部だけを見せて何か当てるゲームなど、子どもたちも一緒に共感して聞いていました。 きっとこれからの英語の学習にも興味を持ってくれると思います。 5年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 音楽では、葉加瀬太郎さんの「ひまわり」という曲の最初のところを合奏で練習しました。 4年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語では「パンフレット」の工夫したところを班でたくさん見つけました。 3年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 帰りの準備の様子です。今日も午前中の短縮授業でしたが、みんなよく頑張りました。 2年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、係活動のカードを新しく書き直したクラスもありました。 1年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は算数で1から31までの数をノートに書き、数字の順番の読み方を覚えました。 図書の時間には、好きな本を選んで借りることができました。 6年生 和の作法と茶道体験 2日目 その2![]() ![]() ![]() ![]() お話を聞くだけでなく、実際にやってみることで気づくことがたくさんあったと思います。 講師の皆様には、暑い中、子どもたちのためにご準備いただき、子どもたちに一生懸命関わり、お教えいただきましたことに心より感謝申し上げます。 6年生 和の作法と茶道体験 2日目 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に大東市にゆかりの深い武将、三好長慶についてお話がありました。実は長慶は茶道や能楽の振興のも大きな役割を果たしたとのことでした。 また、お茶が中国から伝わってきた茶道の歴史も教えていただきました。 そのあと、実際のお点前を実演していただき、子どもたちも興味深く見ていました。 5年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() となりの組にも行って、友だちから理由を聞き取っています。 4年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語では、昔話のストーリーを3年生までに習った漢字を使って書きました。 また、「パンフレットを読もう」の学習では、パンフレットを見て、工夫しているところを見つけました。「長い説明にならないようにしている」などたくさん工夫点を見つけていました。 3年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 国語では百字ワークで「時計」を説明する文を考えました。このあと友だちの書いた文章も見て回り、参考にしました。 2年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育では音楽に合わせてダンスを踊っていたので、運動会へ向けての練習が始まったようです。 1年生 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は国語で本読みをしたり、カタカナの学習をしました。 |
|