5月21日(金)の給食豚キムチごはん、わかめスープ、はるまき、牛乳 です。 豚キムチごはんは、豚肉、にんじん、白菜キムチを炒めた具と一緒に炊き込んだごはんです。炊き上がる時にはとてもいい香りが漂っていました。 はるまきは子どもたちに大人気。「おいしかった」「パリパリやった」たくさん感想を聞かせてくれました^^ 5月20日(木)の給食デニッシュパン、チリコンカーン、じゃがバター、牛乳 です。 チリコンカーンはメキシコやアメリカでよく食べられている料理です。合いびき肉、ベーコン、にんじん、たまねぎ、エリンギに加え、白いんげん豆やマカロニも入っていて具沢山の煮物です。 6年生 授業風景算数では少人数授業で、線対称と点対称の図形について、まとめ問題をしました。わからないところは、互いにアドバイスしていました。 5年生 授業風景理科では理科ノートに観察したことなどをまとめていました。 4年生 授業風景総合的な学習の時間は環境問題についての学習動画を視聴しました。 図工ではアジサイの花を作っていました。 3年生 授業風景算数ではたし算の筆算のやりかたについて、黒板でみんなに説明しました。 体育ではマットの後転の練習をして、班の仲間でアドバイスしました。 2年生 授業風景学級会ではクラスの学級目標をみんなで言葉を出し合って考えていました。 道徳では泉小学校の自慢できることを考えて「道徳ノート」に書いていました。 1年生 授業風景図工では、はさみを使って傘の形を切り抜きました。柄のところを切り落とさないように気をつけました。 5月19日(水)の給食ごはん、やっこ煮、さんまの煮つけ、ふりかけ、牛乳 です。 給食のさんまは、子どもたちも食べやすいように、骨もやわらかく加工されているものを使用しています。大きな釜で、こんぶ、土しょうが、調味料と一緒に煮て作っています。 さんまは、DHA、EPAといった不飽和脂肪酸が豊富で、これらは脳の働きを高め、学習能力向上にも効果があります。その他にも、良質なたんぱく質やビタミン、ミネラルを含み、成長期の子どもたちに食べてほしい食材です。 6年生 授業風景また、プロ―フィールカードに、英語で自己紹介を書きました。 5年生 授業風景理科では植物の発芽についての教材動画を見ました。 4年生 授業風景算数では「わり算の筆算」を学習しています。今日は少人数授業で「わり算の暗算」について習いました。 3年生 授業風景国語では「こまを楽しむ」の説明文の学習で、いろいろな種類のこまのうち、自分が遊んでみたいこまを一人つ決めて、その理由を文で書きました。授業の最後の振り返りで、「同じこまを選んでいても、人によって理由は違うことに気づきました。」と発表していました。 2年生 授業風景音楽では鍵盤ハーモニカの練習をしました。吹いて音を鳴らすことができないので、先生のオルガンの音に合わせて、音階を口ずさんでいました。指くぐりをする曲で、指使いがとても難しかったです。 1年生 授業風景国語では「け」と「ろ」のひらがなを習いました。字を覚えるのに、空で書いてみたり、お友だちの背中に指でなぞってみたりしました。 朝顔の観察 1年生先週朝顔の種を植えた植木鉢から、もう元気な双葉の芽がたくさん出てきました。 「これは今出てきたばっかり」「ちょうちょみたい」と観察カードに絵を描いて、気づいたことを話していました。 朝顔と一緒に1年生もぐんぐん成長していますよ。 委員会活動 その4飼育委員会ではうさぎの新聞を作ったあと、飼育小屋の掃除などをしました。 どの委員会でも、子どもたちがアイデアを出し合い、協力して、一生懸命活動していました。 委員会活動 その3放送委員会は6月の放送の準備をしました。 委員会活動 その2掲示委員会は6月の掲示物の作成でカタツムリと葉っぱを作っていました。 給食委員会は給食に出てくる食材カードを作っていました。 委員会活動 その1栽培委員会は花壇の花の入れ替えで、次にひまわりを植える準備をしています。 保健委員会では、手洗い場の石鹸液のチェックをしてから、教室でハンカチティッシュ調べで頑張ったクラスに贈呈するメダルづくりをしています。 図書委員会では「読書ビンゴ」の取り組みの準備をしていました。 |
|