〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6月3日(木)、1年生は図工で、かたつむりとあじさいの絵の仕上げをしました。先生のお話をよく聞いた後、あじさいの葉っぱや雨粒を丁寧に描いていました。

算数では「いくつと いくつ」の学習をしています。右手と左手で2つの数を合わせるといくつになるか考えました。

6月2日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん、キーマカレー、フルーツナタデココ、牛乳 です。

今日のキーマカレーは、合挽肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、トマト缶に加え、ひきわり大豆が入ったものです。
ひきわり大豆は小さくて、豆が苦手な子にも食べやすかったようです^^
子どもたちに人気のカレー、とってもよく食べてくれていました。

子どもたちに田植えを教えてくださいました。

 今日は、一昨日に中垣内地区見守り隊の方々と田起こしをした校内水田で『田植え』を教わりました。『米』という漢字は『八十八』と分解できる話から、八十八の手間がかかることを教わり、それだけ手間暇をかけてつくった米を大切に食べてほしい、というお話でした。
 また、秋には稲刈りをしますが『実るほど、首を垂れる稲穂かな』という言葉から、礼儀正しく育ってほしいというお話もいただきました。これから5年生みんなでしっかりと育てていこうと思います。
 数年前に体験した中学生や、ご近所の方々も微笑みながら見守ってくださいました。こんな貴重な体験をさせていただける泉小学校の子どもたちは、幸せ者です。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さまざまな授業のカタチ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生と4年生の算数の授業のひとコマです。
教科書の問題が画面に大きく映し出され、担任が解説しながら子どもがその問題を考えていく…よくある風景です。むかしと違うのは、問題が大画面にも映し出されているところでしょうか。
 もうひとつは、今日の1時間の目標に向かって個々人のペースで協力しながら、時には討論しながら学習している様子です。予習をした子や理解の早い子は、友達に教えさせてもらいながら自分の理解度を確かめます。なかなか理解できない子は友達の協力を仰ぐことができます。もちろん自力解決を続ける選択肢もあります。こういった、友達との対話、自分との対話を多く取り入れる授業も今後増えてくるといわれています。

オンライン授業に向けた通信テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の16時頃より、オンライン授業に向けた通信テストを行いました。
4年生以上は教室でテスト前のテストをやって、自宅でタブレットをつないでみました。
教室では、担任がひとり画面に向かって子どもたちと対話していました。
これはあくまでもほんのひとコマでしかありません。これからも様々なかたちで子どもたちの学習機会をつくっていけるよう研究していきます。

6月1日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん、とうふのチャンプル、ちくわのてんぷら、ふりかけ、牛乳 です。

チャンプルは、沖縄の料理。
沖縄の方言で「まぜこぜにしたもの」というような意味で、野菜や豆腐以外にもさまざまな材料を一緒に炒め合わせる料理です。

給食のとうふのチャンプルは、豚肉、にんじん、たまねぎ、とうふ、チンゲン菜、はるさめが入り、仕上げに粉かつおを入れて作っています。

5月31日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ツナコーンごはん、よしの汁、いかのてり煮、牛乳 です。

ツナコーンごはんは、まぐろオイル漬け、コーン、にんじんが入った炊き込みごはんです。コーンの甘みがごはんとよく合い、おいしくいただきました。

よしの汁は、奈良県の郷土料理。
すまし汁にくず粉を溶いてとろみをつけています。

田起こししてくださいました。ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月31日(月)今日は中垣内地区の見守り隊の皆様が学校の田んぼの田起こしをしてくださいました。
 土を掘り起こし、水を入れ、耕し、淵に土手を作り、子どもたちが苗を植えるところに元肥料を入れてくださいました。晴天の下、汗をかきながら大変な作業をしてくださり、感謝でいっぱいです。このご厚意を無駄にしないように、5年生が中心となって田植えから稲刈りまで、頑張って稲を育てたいと思います。そして、お米ができれば大切に大地の命をいただきましょう。
 ありがとうございました。これからもご指導どうぞよろしくお願いいたします。

オンラインテストの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、4年生以上では学校と家庭でのタブレットによる通信テストを行う予定です。今後、緊急事態が起こった時や、学力保障の一環として「Teams」を使ったオンライン授業や学習支援をスムーズに行うことができるかどうかの試行です。
 4年、6年の教室では試行の試行を行う姿が見られました。
 家庭と学校を結ぶ回線がまだ大容量には対応していないため、すぐには大規模なオンライン授業はできないと思いますが、少しずつできることを模索しているところです。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は社会科で日本の歴史について学んでいます。今日は聖徳太子の行ったことなどについて教わりました。掃除の時間に職員室前を担当する6年生の会話で「私5時間目が楽しみ。だって社会の勉強だから。私、歴史の勉強好き。」との声が聞こえてきました。歴史に興味を持つことは素晴らしいですね。

国語ではパソコンの書字機能を使って、短歌を作っていました。「たのしみは…」の5音からはじまります。みんなの日常生活や子どもたちの気持が表現されていました。友だちの作った短歌を見て「俺も同じ!」との共感がありました。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は体育でスポーツテストのソフトボール投げの練習をしました。
教頭先生も投げ方の指導をされて、生駒山の上に浮かぶ雲に向かって投げるお手本を見せてくれました。

国語の音読練習では、しっかり教科書を立てて持ち、姿勢を良くして音読します。下級生のお手本にもなる読み方をしています。

外国語活動では、互いに英語でお誕生日を尋ねて、英語で答えました。写真撮影している私もいざ聞かれると、〇月の英語を忘れていて、子どもたちから教えてもらいました。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は外国語活動で天候を表す英語について学んでいました。オールイングリッシュで話される中学校の英語指導助手の先生の言葉に、分からない時は想像力を働かせて意味を考えます。

音楽ではリコーダー練習を何度も繰り返してやっていました。音階を口ずさみながら、だんだんリズムにのって演奏していくので本当に吹いているような、すてきな感じが伝わってきました。

パソコンの学習では「Teams」(チーム)というオンラインを使って、先生から出された課題の「健康アンケート」に答えるということをやってみました。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は算数で「たし算とひき算」の筆算の学習をしています。今日はまとめ問題で、大きな設題が3問あり、1問ずつ自分ができたら先生に見てもらって、合格をもらったら黒板の自分の名札を右に移動して、3問とも出来たらミニ先生になって、お友だちに教えに行くというやり方をしていました。

理科でもまとめの練習テストをして先生に見てもらっています。間違ったところがどうして間違ったのか、よく確認しています。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は図工で「すてきなシャツ」を作っています。とてもカラフルでこんなシャツを着たら、とても楽しそうです。

道徳の時間は学習の最後に「どうとくノート」を書きます。子どもたちが書いたことに、先生からもていねいなお返事が書かれています。

国語は漢字学習をしていました。書く時の姿勢が大事なので、先生が一人一人を見回って、椅子の座り方や姿勢を直してあげています。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(金)、1年生は算数で「いくつと いくつ」の数の合成・分解の学習をしています。カードゲームにして残りの数を考えたり、算数ブロックを手でかくして、残りの数を数えたりして、10までの数がいくつといくつでできているか子どもたちに実感させます。

図工ではアジサイとカタツムリの作品を作ります。今日はカラフルなカタツムリの殻を立体的にして、画用紙に貼るやり方を先生から教わって、やってみました。

5月28日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん、たまごトック、ビビンバ、牛乳 です。

今日は韓国・朝鮮料理の献立。
この組み合わせ、人気があり、「28日が楽しみ!」と話してくれる子がたくさんいました^^食後も、「おいしかった」の声をたくさん聞くことができました。

給食のビビンバ、ご家庭でもぜひ作ってみてください。


 ◇ ビビンバ ◇

 牛肉       …  120g
 にんじん     …  150g
 チンゲン菜    …  400g
 にんにく     …  3g
 いため油     …  小さじ1
 さとう      …  大さじ1
 こいくちしょうゆ …  大さじ1強
 白ごま      …  小さじ2
 ごま油      …  小さじ1/2

 1.チンゲン菜はゆでて水にさらしておく。
 2.フライパンを熱し、油を入れ、にんにくを炒め、
   牛肉、にんじんを炒める。
 3.材料に火が通ったら、調味し、チンゲン菜を入れ、さらに炒める。
 4.白ごま、ごま油を入れ、仕上げる。

5月27日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ベビーパン、ラーメン、青菜のチャンプル、ソフトチーズ、牛乳 です。

青菜のチャンプルは、シーチキン、にんじん、チンゲン菜、とうふ、たけのこを炒め、しおこしょう、こいくちしょうゆ、オイスターソースで味つけし、仕上げに粉かつおが入った炒め物です。野菜だけでなく、魚も豆腐も一緒に食べられます。

緊急 授業参観及び歯科検診延期のお知らせ

 本日の報道にもありますように、新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言の延長方針を受け、本校においても6月17日(木)に予定しておりました授業参観を延期することを決定いたしましたのでお知らせいたします。また、6月16日(水)に予定しておりました歯科検診につきましても6月23日(水)に延期いたします。
 授業参観の実施日に関しましては、決定次第お知らせいたします。1、2年生におきましては本日、延期前の日程の載った学年通信を持ち帰っておりますのでお気を付けください。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は全国学力・学習状況調査(国語・算数・児童質問紙)と大阪府のすくすくウォッチ(わくわく問題・児童アンケート)を1日かけて実施しました。難しい問題もありましたが、最後までよく頑張ったと思います。

6時間目は学年レクレーションを行い、1組と2組それぞれが考えたレクレーションで大いに盛り上がりました。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は大阪府の「すくすくウォッチ」(小学生すくすくテスト)に挑戦しました。国語・算数・理科の3教科の問題と児童アンケート、わくわく問題(教科横断型問題)がありました。特に「わくわく問題」は食品ロスの問題や「ぶどうの栽培」について、熱中症に気をつけてもらうポスター作りなど、子どもたちの学力を現代の課題解決に活かすような新しいタイプの問題でした。みんなよく頑張って解いたと思います。

5時間目は、算数の計算ドリルや外国語科で自分の誕生日を英語で言えるようにする学習に取り組んでいました。
本日:count up24  | 昨日:181
今年度:41407
総数:476260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31