授業風景1
5年生では、タブレットで動画を撮影する準備をしていました。
あすからの宿題に備えてのことです。 ご家庭での通信環境にも配慮して、どのように宿題を提出するかをていねいな説明がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生学年集会
大型連休を前にして、SNSにおける注意をしていました。
「相手の見えないSNS、自分も相手も気分の悪くなるようなやりとりはやめましょう。」 スマートフォンなどのSNSは便利なものです。不要不急の外出が制限されている中では、人とつながりたいときに、強い味方にもなります。でも、使い方をまちがえると、人間関係をこわしてしまうことにもつながります。 しっかりとルールを守りましょう。 ところで、今日4年生から6年生までの児童はタブレットを持って帰ります。宿題のためです。このタブレットも、「Teams」を使って、友だちや学校とコミュニケーションをとることができます。これもSNSの一つです。ご家庭での見守りをよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日(金)
晴れが戻ってきました。
木々の緑と花々の色があざやかになりました。 4月も今日で終わりです。あすから大型連休に入ります。 でも、今は新型コロナウイルスにおける緊急事態宣言が発令されている最中です。 残念ですが、不要不急の外出はお控えくださいますようお願いいたします。 子どもたちにも同様の注意をしています。 みんなで感染症対策を万全におこない、感染拡大を食い止めるために協力し合いましょう。 ![]() ![]() 今日の給食
まだ給食が始まる前、北校舎のろうかを歩くだけでたまらなくお腹がすきました。
今日のポトフの香りには、すっかりやられてしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景5
1ねんせいの せいかつの じゅぎょうです。
ていねいに ファイルを つくっていましたね。 プリントも じぶんたちで くばることができるなんて すごいと おもいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景4
3年生の算数です。
少人数で授業をしています。 しっかり先生の説明を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3
5年生の英語の授業です。
AETの先生の言うことをひたすらくり返していました。 もちろん英語です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
6年生の英語の授業です。
短い時間ですが、ペア学習もしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1
4年生の外国語の授業です。
支援員の先生といっしょに英語を勉強しました。 モニターには、デジタル教科書が映し出されていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景
1限がはじまるまでの1年生の教室です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日(水)
久しぶりの雨です。
外での活動がむずかしくなりました。 こんなときは、給食がたのしみです。 「5月分の絵こんだて」を右下の「配布文書」の欄に載せました。 ご覧ください。 ![]() ![]() 今日の給食
いかのチリソース
食感もよく、おいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景5
5年生の図書の時間です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景4
6年生の算数(少人数授業)です。
プリント学習をしていました。 「中学校に進学したら、見直しは大切になるんだよ」 先生の声かけをうけて、早く答え終えた児童はもくもくと計算の見直しをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3
2年生の算数の授業です。
時計のもけいを使って、時刻(じこく)を考えていました。 針がついている時計をよむことは、とても大切な勉強です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
同じく3年生の理科の授業です。
どうやら、モンシロチョウを育てるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1
3年生の音楽です。
リコーダーの勉強をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ
5年生の教室です。
朝のあいさつに入る前に準備をすることがあります。 体育の授業のために着替えておくことやタブレットを用意しておくことなどです。 準備がしっかりしていると、授業時間にむだがなくなります。 すばらしい! もちろん、朝の号令は児童がおこないます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日(火)
4先生の朝学の時間です。
辞書を使って、漢字の勉強をしていました。 辞書には、いっぱいの付箋(ふせん)が貼ってありました。 とても大切なことですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
ミニフィッシュがついていました。
この歯ごたえ、とても好きです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|