授業風景1
今年度、算数のデジタル教科書を全学年の一人一台タブレットで使う実証事業をおこないます。
国の事業で、クラウド形式のデジタル教科書が教室でどこまで活用することができるかという実証実験です。 大東市においての準備がまだ整っていない中ではありますが、少人数授業において、試しにアクセスしてみました。 今の段階では順調です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日(月)
雨の1日となりそうです。
![]() ![]() 授業風景5
2年生のどうとくです。
はいづか小学校のじまんをかんがえていました。 ところで、私の思うはいづか小学校のじまんは、こどもたちのやさしいところです。 たいせつににわとりや植物のせわをしている姿がとてもすばらしいと思っています。 いのちをたいせつにするそのやさしさです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
シチューです。
ピラフと相性ばつぐんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景4
4年生のりかです。
ひょうたんのなえのかんさつ日記をタブレットでつくっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3
3年生の様子です。
クラスもくひょう作りです。 「Teams」の中の「Form]を使って、あらかじめ出てきた意見をもとにして、アンケートをとっていました。 これだと早く結果がわかるね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
6年生の家庭科です。
裁縫は私も苦手でした。 友だちと助け合いながら作ると、うまくいくものですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景1
4年生の体育です。
シャトルランのあと、リレーの練習をしました。 少しずつですが、バトンのうけわたしが上手になってきたように思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(金)
朝学習の時間の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景7
4年生の算数です。
まなびポケットを使って、考えています。 一人一台タブレットは便利ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景6
1ねんせいの おんがくです。
とっても たのしそうでした。 おんがく だいすき。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
昔住んでいた南米では、もずくを使った料理を食べたことがありませんでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景5
4年生の図工です。
なにができるのかなぁ? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景4
3年生の体育です。
マット運動。 みんなじょうずに前回りをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景3
5年生の道徳です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景2
6年生の理科です。
今日は教室での授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(木)授業風景1
2年生のおんがくです。
せかいの あそびうたを たのしんでいました。 とっても うれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回地区児童会
午後から地区児童会がおこなわれました。
登校班を基本として、地区別に分かれて、登下校の安全を確認しました。 今日は、集団下校です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
いつも思います。
ミニフィッシュの食感がたまりません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景4
2年生の どくしょの じかんです。
むちゅうで 本を よんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|