4年生
4年生の教室に入ると、なんだか難しそうな顔でタブレット端末と向き合っていました。どうも、「自分の名前をアルファベットで入力して、漢字に変換する」スキルを身につけようとしている場面でした。何を難しがっていたかというと、「そもそもその漢字をどう読むか・・」、確かに大人でもときどき悩みますね。
ちなみに悩んでいた例としては「々」などがありました。わかった時の子どもたちは「ふーっ」といった感じでした。 学習の最後は、めあてが達成できたかの確認をしました。 3年生
運動会(体育参観)で使った傘をもった自画像を描く学習です。
タブレット端末を使って、描いていきます。 4・5・6年生の自学ノート
同じく図書室前のろうかに掲示されています。
自主学習習慣は、大人になった時、きっと役に立ちます! 校長先生も5・6年生の時は、毎日自主学習をしていましたよ。 自学ノート
図書室前のろうかに掲示してある各学年の「自学ノート」です。
3年生の自学ノートは、「クッキーの作り方」や「生き物を漢字で書くと・・」をテーマにしていました。 長休時の運動場では
運動場全体を見ている校長先生も、ときどき転がってくるドッジボールを大遠投しています。
子どもたちは「校長先生、今度いっしょにドッジしよう!」と言ってくれます。うれしいかぎりです。 長休時の運動場
2時間目が終わると、運動場には休み時間(遊び時間)を楽しむ子どもたちでいっぱいになります。
その中には、必ずといっていいほど、先生たちもいます。休み時間にもいっしょになって汗をかいて楽しむ先生たち・・・。いいですね。 4年生の少人数教室
子どもたちが学びを振り返られるよう、少人数教室ではポイントを後ろに掲示しています。4年生の少人数担当の先生が、いろいろと学びのアシストをしています!
算数通信はとてもていねいかつわかりやすい内容です! 小人数指導の教室
少人数指導の先生は、毎回とても丁寧に指導をしています。
写真は「算数通信」です。単元の終わりごとに発行しており、子どもたちの学びをアシストしています! 4年生
社会の学習です。
振り返りの場面でしたが、しっかりしっとり今日の学びを振り返っていました。振り返りの時間をしっかり設けることで、その時間の学びが深まりますね。 2年生
漢字の学習中でした。「元」を使ったことばを集めていました。
みんな言いたくて、うずうずしているようでした。 下の写真は、2年生ろうか前に掲示してある図工作品です。運動会(体育参観)が思い出されるステキな作品ですね。 1年生
タブレット端末活用も2回目となりました。
今日は、これまでと違う6年生のクラスのお兄さんお姉さんと学習しました。 1年生はもうアプリを使って、漢字や計算にとりくんでおり、ただただ活用能力習得の早さに驚きました。 5年生
このクラスは、理科のテストの時間でしたが、テストが終わった後の20分程度を使って、それぞれがタブレット端末の中にあるドリル学習に自分のペースで取り組んでいました。
5年生
このクラスでは、教育委員会が作成した「タイピング練習シート」に取り組んでいました。最初は難しそうに「バックスペース」や「デリート」キーを押していましたが、だんだんと慣れていっていました。
5年生
5年生は各クラス各教科で、様々にタブレット端末を効果的に活用しています。
まずは、家庭科で「針に糸を通す」「玉結びをする」場面において、解説付き拡大映像を見ながら行っていました。 「校長先生、写真とって〜!」とリラックスした中、グループで学習していました。 4年生
外国語活動の学習で、「お天気について」英語でやりとりする場面です。
別の教室とチームズでつなぎ、全国のあらゆる都道府県からウェザーリポートするという設定で、楽しく学習していました。映像でつながることでとてもリアリティがありました。 お昼の放送では・・・
給食の時間になると、給食委員会のメンバーがその日のメニューのお話をしてくれます。いつも「へ〜、そうなんだ〜!」と感心する内容、そしてスピーチのうまさです。
ちなみに今日は、「まぐろのやまと煮」のお話でした。給食委員さん、ありがとう! 6年生 見事な説明力!
算数の学習場面です。
一人の児童の説明力に驚きました。 「私は・・・思います。例えば、・・・、さらに、・・・これらのことから、・・・」 説明のあと、教室内は自然と拍手喝采でした。 今日も消毒作業を・・・
トイレを中心として校内の様々な個所を消毒してくださっています。本当にありがたいです。
6年生
同じく外国語科です。
5年生
高学年は、外国語科の学習です。聞き取った内容をふまえて解答しています。
|
|