ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が手を合わせて「いただきます♪」そしてマスクを外します。ご飯のお代わりとおかずのお代わりに先生たちがまわります♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室です。給食を取りに行くので廊下に並びます。すっかり一方通行のカフェテリア方式に慣れました。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の給食当番が給食を運んでいます。揃ったら、先生が注ぎ分けて、列を作って取りに行きます。

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?









 4年生の2クラスです。1クラスは、タブレットを使って調べ学習、終わった人から充電キャビネットに戻します。1クラスは国語「一つの花」です。戦争と家族を考える物語です。

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の2クラスです。1クラスは算数、2分割で少人数授業です。1クラスは図工、夕焼けの色を工夫する学習です。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室です。1クラスは「お昼に何食べる?」と軽快な活動をしています。1クラスは算数の足し算に取り組んでいます。

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のこのクラスはタブレット授業4回目です。teamsを使って、違う部屋から通信する先生のメッセージを受ける、が目標です。今は自分がteamsに参加して他の参加者とタブレット上で顔合わせ、あちこちから笑い声が上がりました♪
 今日は1年生は、タブレットを持ち帰り、家での動作環境を確認します。お家でもご協力をお願いします。タブレットは月曜日に学校へ持たせてください。

朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝から暑い時期がありましたが、今日はしのぎやすい涼しさです。週の最後の金曜日です。子どもたちは列を守って歩いて来ています。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の教室です。1クラスは学級会を全て自分たちで進めます。周りとも話し合って、意見を出しています。とても自立した学級会です。
 1クラスは国語で、考え合って自分の意見をしっかり持って発言へつなぐ「学び合い」で深めます♪

校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の2クラスです。1クラスは音楽、♪ぶんぶんぶん ハチが飛ぶ♪の曲をいろいろ変えて、情景を見ながら鑑賞です。明るく軽やかな時、不安気でくらい音調の時、同じ曲なのに全然違って聞こえ、みんな引き込まれて聞きました。
 1クラスは図工、パスを画用紙に押し付けて丸々っと動かして色を付け、直線上に何回か繰り返すことを円で行ってきれいな彩りの花火が出来上がります♪先生がまずお手本、「ほら、花火になりました。」みんな真剣に見ています。

校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のこのクラスは、子どもたちがさっさとタブレットを取りに行っています。家庭科「お米を使った料理」がテーマです。作ろうと思う料理を理由も考えて、という指示がありました。美味しそうな画像があちらもこちらも…♪

校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室です。1クラスは、AETの先生と担任で英語、whatを使った表現です。1クラスは社会、お米がどうやって私たちの元に来るのか、流通について考えています。1クラスは休憩時間に入っています。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の2クラスです。音楽のリコーダーの指使いを学習しているクラスとタブレット学習が終わりキャビネットに戻しに行くクラスです。先生が付いていなくてもそれぞれ自分で充電ケーブルにつないで、自分の場所に戻しています。

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生のこのクラスは、「未来の仕事」の調べ学習です。先のことを少し考えることは、展望を持つことができて、未来が開けている実感を得られるように思います。それぞれタブレットを開けて、熱心に検索しています♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のこのクラスは、はじめは「分からないことがあったらどうしますか?」をペアで考え合っていました。後半はタブレットを自分で取り出して、机の上で電源を入れたり、どんどん自分で開けていきます。ディズニープログラムの中で自分のやりたいところを選んでいます。すっかり扱い方をマスターしています、すごい♪

校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の2クラスです。どちらも漢字の学習に真剣です。2年生になったせいか、学習の姿勢に頼もしさが出てきました♪

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 シーフードスパゲティは珍しい献立です。クリーミーでした♪フライドポテトはほんのり塩があっさりしていて美味しかったです。パンはパンプキン色と甘みがあってよかったです。

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の2クラスです。朝のモジュールで、算数「あまりのあるわり算」に取り組むクラスと漢字に取り組むクラスです。子どもたちが個々に取り組む間に、先生は提出物をまだ出してない人へ出してくださいと声かけをします。1つ1つ提出を確認していくのはなかなか大変な作業です。全員がサッと出してくれたら、サッと揃い、声かけもせずに次のことができて気持ちよく朝の準備が進みます♪

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生のこのクラスは、廊下の棚でアゲハ蝶の幼虫を育てています。虫かごの右端にあおむしがモグモグ葉っぱを食べ続けています。その奥に小さな黒い虫がいるのは、あおむしの脱皮前の姿なのだそうです。ボードには子どもたち作の蝶の絵や、魚のオブジェがあり、虫の脚の数や魚の折り紙などが正確できれいに作られていて感心しました♪

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝一番に教室へ上がると、4年生はどこも日直が前に出て、朝の挨拶をし、朝の会を進めていました。人の前に立って話すことはとても良い体験学習になります。伸び伸びとしっかり務めてください。
本日:count up21  | 昨日:46
今年度:9602
総数:324684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30